2014年04月14日

第23期マスターズ

4月12、13日と連盟主催のマスターズ予選に参加してきました。
当初はA級予選の方だけ出るつもりで考えてましたがちょっとした経緯
でB級予選にも参加。A級予選前に通過してしまえばそれでよしである。

ところがB級予選の方は全くの絶不調。1回戦だけでその日の調子が
最悪である事が分かったので後半は翌日に向けての戦い方を考えながら
打つ事に専念。午後の部の再挑戦も参加しませんでした。

そして明けてのA級予選。この日も1回戦だけは様子見のつもりで一晩
たってどれくらい運が回復したのか一局ごとに調子を図りながら打つ。

前日に比べたら配牌もツモも悪くなく、狙い通りのアガリもあがれてい
たがトップを取り切れず微妙な2着スタート。
続く2回戦は三倍満親カブリするも2着で凌ぎ、3回戦は出だしで跳満
あがるも終わってみればツモで点棒けずられ3着。
4回戦目は卓内に3連勝の方がいたので奮起して初トップ。

4回戦が終了した所でボーダーを調べるとここまでの通過ボーダーは約
60ポイントとの事。

ここまでラスはないが大きなトップもないので自分は最終戦5万点以上
のトップが必須条件となる。卓内には+50以上の方が1名。
少なくともターゲットはこの人よりも着順で上にならなければならない。
東場は着々と加点することが出来、またターゲットの方が連続放銃で理想
的な展開。目標条件満たすまであと1万点近くとなり南場へ突入。

運命の分岐点となったのはトップ目で迎えた南2局。上家の親リーチに
対し、自分の手は全く戦える状況でなかったので手堅くオリて撤退。残り
それぞれツモ一巡となった所でまさかの海底ツモで6000ALLをツモ
られ2着に転落。

海底前に対面から出た役牌を鳴こうと思えば鳴けて親の現物を切れたのに
自分のツモ番が終わったと牌を伏せる準備までして完全に油断してました。

麻雀は攻撃や守備以外にも出来ることはたくさんあるんですよね。自分が
あがれないのであれば他人もあがらせないようにすればいい。
ちょっとした仕事をする事で無駄な失点を回避出来たはずであった。

結果、22312で+40.6で終了。
IMG_20140413_170028.jpg
前日に比べたらだいぶマシな成績になりましたが今年のマスターズは終了。
負けはしましたが強い人相手に久々に手が震えたりするような緊張感の中
で対局が出来て楽しかったというのが素直な気持ち。
来年また挑戦するかは決まっていませんが、タイトル戦はおそらく王位戦
1本に絞る事になるでしょう。

アマチュア通しでも実力を知ってる人ばかりだと好カードになると思わず
観戦したくなりましたね。(苦笑)
マスターズ終了後に会場で北関東リーグや新春杯に出てましたよね?と声
をかけてくださる方もいて、これまで自分が行ってきたことが誰かに見ら
れていたんだなという事を実感。自分以外の他人の麻雀に少なからず影響
を与える事が出来ていたのであれば嬉しいものである。


posted by MATSU at 10:05| 東京 ☁| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年03月31日

本気のAルール!道場強化月間(5)

3月最後の四ツ谷道場は藤井すみれプロ初ゲストの26日に行ってきました。
この時点で順位率、ポイント供に暫定トップだったものの、未入力のデータも
あるようなのでまだ分かりません。

更にポイントの伸ばす事も考えましたが、この日は夕方から連盟チャンネルの
女流トライアスロンの放送もあったので当初の予定通り2半荘だけ打って今月
20半荘で打ち切る事にしました。

<2014/03/26>
着順/得点/順位点/小計

19)4着/▲20.5/▲ 8/▲28.5 藤井p:2
20)2着/+ 5.7/+ 3/+ 8.7

5日目合計 ▲19.8(20/20対局消化)


1回戦目のダンラスは痛かった。ポイント持ってるだけにやはり常連さんは
自分を狙ってきているのできつい対局になることは目に見えていたのですが。
最後は何とか浮き2着でまとめ終了。
少しポイントは減らしてしまいましたが、3月はもう通えそうにないので後
は運を天に任せるのみです。入賞出来るかはお楽しみに。


これだけ集中してAルールを打ったのは初めてですが、思ったより悪くない
成績を残せたので今度は王位戦が近くなった時にでもチャレンジしてみよう
と思います!

140326_四ツ谷道場02.JPG
ロン2では対戦済でしたがリアルでは初対戦の藤井すみれプロ。

【追記】3月の最終成績
順位率2.15で2位入賞ぴかぴか(新しい)
ポチ袋をいただきましたるんるん
4月はマスターズに全力投球するのでAルールはちょこっとお休み眠い(睡眠)
王位戦が近づいたら自己ベスト更新出来るようまた挑戦したいと思います。
posted by MATSU at 01:07| 東京 ☀| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年03月19日

本気のAルール!道場強化月間(4)

17日は増田隆一プロ、蒼井ゆりかプロ、澤村明日華プロ出勤の道場
にフル参戦してきました。今月道場に通うとしても、あと2〜3回が
限度なのでこの日に少しでも多く対局を消化しておきたいところ。
規定対局数到達まで残るは11半荘。
最低でもこの日に8半荘打つつもりで臨みました。

<2014/03/17>
着順/得点/順位点/小計

10)3着/+ 8.9/+ 1/+ 9.9 蒼井p:1 澤村p:4
11)1着/+14.5/+ 8/+22.5
12)1着/+23.6/+12/+35.6 蒼井p:3
13)1着/+18.3/+ 8/+26.3
14)2着/▲ 0.5/▲ 1/▲ 1.5
15)1着/+19.5/+12/+31.5
--- 休 憩 ---
16)1着/+ 8.2/+ 8/+16.2
17)2着/+ 9.7/+ 3/+12.7
18)1着/+ 4.0/+ 8/+12.0 蒼井p:4

4日目合計 +165.2(18/20対局消化)

結果に関しては出来すぎです
この日は切ってはいけない牌と押せる牌がかなりよく見えてました。
人生初の誤カン(笑)によるアガリ放棄と点数誤申告(8000を
7700と申告)があった以外はよく打てたはずです。
途中、休憩を挟みましたが最初の6半荘集中力を切らさず打てた事
も収穫。

目標の20半荘までもうすぐですが、最後まで気を抜かず残り2局
を大切に打ちたいと思います!

この日のゲスト蒼井ゆりかプロは勝利の女神なのかも?
140317_四ツ谷道場03.JPG
posted by MATSU at 15:08| 東京 ☁| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年03月15日

本気のAルール!道場強化月間(3)

赤坂でミュージカル鑑賞後に丸の内線で四ツ谷へ。

<2014/03/14>
着順/得点/順位点/小計

 7)2着/+ 2.5/+ 3/+ 5.5
 8)2着/▲ 0.6/▲ 1/▲ 1.6
 9)4着/▲ 3.4/▲ 8/▲11.4 柴田p:2

フリーだと絶対あがれるだろうという待ちでリーチしても全然
あがらせてもらえず地味に終了。
柴田プロが入ると更にあがらせてもらえない。。。

3日目合計 ▲18.5(9/20対局消化)
posted by MATSU at 01:19| 東京 ☀| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年03月12日

本気のAルール!道場強化月間(2)

この日は八王子の京王帰りに2半荘だけ。
先日は親の国士無双が飛び出したかと思いきや今日はマンズの
大車輪(メンチンリャンペーコードラドラ)の三倍満が飛び出し
たりと大物手が連発。
一発裏ドラがない分、流石に皆さん手役を作ってきますなあせあせ(飛び散る汗)

<2014/03/12>
着順/得点/順位点/小計

 5)2着/▲ 0.3/▲ 1/▲ 1.3
 6)4着/▲10.0/▲ 8/▲18.0

2日目合計 ▲19.3(6/20対局消化)

小島優プロが道場初ゲストでしたが同卓はならず。
140312_四ツ谷道場.jpg
posted by MATSU at 23:26| 東京 ☀| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年03月11日

本気のAルール!道場強化月間(1)

先月掲げた3月Aルール20半荘消化の目標を達成するべく
まずは4戦消化。2戦目で菅原千瑛プロと同卓。
3戦目の7700(8000)の放銃だけ悔やまれますが、
着順の割りにトータルプラスにまとめられて良かったです。

自分の励みにも戒めにもなるように今月のAルールは成績を
アップしておきますペン

<2014/03/10>
着順/得点/順位点/小計

 1)2着/+ 0.8/+ 4/+ 4.8
 2)1着/+29.8/+ 8/+37.8 菅原p:2
 3)4着/▲ 7.6/▲ 8/▲15.6
 4)3着/+ 4.4/+ 1/+ 5.4 

1日目合計 +32.4(4/20対局消化)

次回もベストなコンディションでリーグ戦並に集中して打ちます!
posted by MATSU at 18:41| 東京 ☀| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月28日

道場強化月間!

今年に入って四ツ谷道場での対局数が2月で丁度、20半荘になりました。
月10半荘程度のペースという事になりますが、ここまでの成績は上から
6−7−3−4

決してよい成績とも言えませんがプロや強者相手に悪くもないと思うので
3月から本気で規定対局の20半荘打ってどのくらいの成績が残せるか?
試してみたくなりました。

という事で3月は四ツ谷道場強化月間として目標の20半荘打ちきりたい
と思います!

3月はNewゲストもあるようですねひらめき

詳しくは増田プロのブログ参照。 ⇒3月の道場(最終版)

 140204_四ツ谷道場02.JPG 140226_四ツ谷道場02.JPG

 140224_四ツ谷道場03.JPG
posted by MATSU at 17:19| 東京 ☀| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月16日

§役満§国士無双(2014/02/15)

昨年はリアル役満1回しかあがれていなかったのですが、2014年
初役満ついに出ました。
 140215_はぴねす05.jpg

リーチ一発のおまけつき雷国士無双雷

国士無双狙う時は切り巡にもかなり気を配ってるのですが、下家と
対面は途中から警戒し始めていたのに対し、上家が立直してきたので
自分が国士を張ってるのに気付いていないと判断。
追っかけ立直したら絶妙のタイミングで一発で掴んでくれました。

国士狙うときいきなりドラから切る人とかいますが、自分はいかに河
をカモフラージュして国士を匂わせない、または気付くのを遅らせる
かを考えながら狙います。
今回はドラがだったのですが幸い?全く索子を持ってこなかった
ので索子の混一色にも見せるよう工夫しています。
同卓者の方にもその点を褒めていただいたのは嬉しかったでするんるん

まぁ役満あがったのはいいけれど、この日は四暗刻の親カブリもして
ますけどね。(苦笑)

ちなみに四暗刻あがった方は蒼井ゆりかプロ。今年二度目の役満目撃目
 140215_はぴねす03.JPG
posted by MATSU at 01:21| 東京 ☁| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月12日

第1回さかえ渋谷店ペアマッチ大会(2014/2/11)

11日、ちょっと早めのバレンタインプレゼント!!と題してさかえ
渋谷店
にてペアマッチ大会が開催されたので参加してきました。

自分はペアマッチというもの自体が初めての参加。
当日は相方と地元の駅で合流して行く予定だったので、待ち合わせの
ホームで待っていると祝日なのに何故かスーツ姿で登場exclamation&question

20年近い付き合いなのでその姿を見た瞬間答えは分かっていたが、
一応「あれ?その格好どうしたの?」とわざとらしく聞いてみると、
「昨日から徹夜で麻雀してた。」

・・・がく〜(落胆した顔)exclamation×2

本人は調整のつもりだったようだが、それ調整になってないから!
案の定、行きの電車の中で相方は爆睡眠い(睡眠)優勝はほぼ諦めましたw

参加者は9卓36名でその内、宮内こずえプロ、和泉由希子プロ、
黒沢咲プロ、成瀬朱美プロ、そして渋谷店のリーダーこと雪森しずく
プロの5名が参加。
140211_さかえ渋谷01.JPG
ルールはさかえルールに準拠。(ただしこの日は親アガリ連荘)
3回戦45分+1局打ち切り。

■1回戦
 開始時間ギリギリ1分前到着の宮内こずえプロと同卓。
 さかえルールで対戦するのは5年前のさかえ福井以来。
 勝負手は何度か入ったもののアガリ連荘というのを忘れてリーチ
 ばかりしてしまい出てくるものも出てこなくなりノーホーララス

■2回戦
 こちらもかなり久しぶりの和泉由希子プロと対戦。
 1回戦の教訓を活かし、赤5筒を絡め親で連荘を重ねてマルAの
 7万点オーバートップで1回戦の借金返済しプラスへグッド(上向き矢印)

3回戦は一般卓で3着。
結果発表まで時間があったので宮内プロ、和泉プロには「国士無双」
にサインをいただきこれでコンプ状況は6/13。
140211_さかえ渋谷06.JPG 140211_さかえ渋谷08.JPG

そして結果発表。今大会はかなり豪華景品がそろってました。
総合1位は熱海温泉旅行券、総合2位がグッチのネクタイ、他ビール
や北海道銘菓などなど。個人優勝以外は全てペアでもらえます。

高得点ではなかったので自分が密かに狙っていたのは平和賞。
いわゆる水平賞でペア二人の合計得点が限りなくゼロに近いペアが
もらえるというものでしたが予想に反して名前が呼ばれたのはキリ番
の総合10位でリポビタンDを1ケースいただきましたぴかぴか(新しい)
IMG_20140211_163640.jpg IMG_20140211_222802.jpg

総合優勝は雪森しずくプロペア!
140211_さかえ渋谷10.JPG
雪森プロからは参加賞として全員がプレゼントいただきました。
ありがとうございます!

他にも総合3位で成瀬朱美プロペアが入賞で「王様の夢枕」を獲得。
総合5位では黒沢咲プロペアが北海道銘菓を獲得とプロ好調の大会でした。
140211_さかえ渋谷07.JPG 140211_さかえ渋谷09.JPG

さかえルールもたまに打つと面白いのでまたこういった大会の機会が
あれば参加してみようと思います。

そしてこの日は同じく渋谷で蒼井プロと田中プロゲストがセンター街
の方であったので渋谷ハシゴ。

遅めの来店でしたが3戦中、蒼井ゆりかプロと2戦対戦。
ルールはさかえグループと全く違いますが、カボ仕様で打って2勝手(チョキ)
こちらでもイベントでお菓子をいただきありがとうございましたプレゼント
140211_カボ静岡02.JPG
posted by MATSU at 01:14| 東京 ☁| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月08日

【ロン2】伊藤優孝プロと対戦(2014/02/06)

現在放送されている鳳凰位決定戦に出場している伊藤優孝プロと久々
にロン2の東風戦で対戦できました。
今回はトップは取れなかったのでやってはいけない事を中心に牌譜を
振り返ってみましょう。

■東1局
 これはチョンボに匹敵する放銃。安牌のがあるのにね・・・。
 と序盤に手出しで切られているにも関わらずだけ遅れて
 手出しで出てきた理由を考えてみればマンズの下が危険なのは当然。
 140206_伊藤優孝0000.jpg

■東1局1本場
 打った対面も立直後では仕方なし。
 140206_伊藤優孝0001.jpg

■東1局2本場
 これ以上の伊藤プロの親連荘は止めなければならないので敢えて
 打ち方を変えて速攻。
 140206_伊藤優孝0002.jpg

■東2局
 結果的に234の三色逃してますが、7巡目の切りの時点では
 ドラを活かした一気通貫をまだ見ていたので自分的には納得の
 アガリです。
 140206_伊藤優孝0003.jpg

■東3局
 456の三色を見ながら最後までダマで進めていたと思います。
 140206_伊藤優孝0004.jpg

■東4局
 伊藤プロが9巡目にドラを押してきた時にでテンパイ
 入ったのは察知出来ていましたが、オーラス親なので行かざるを得
 ないですからね。
 140206_伊藤優孝0005.jpg

【対戦の結果】
 1着:51700(伊藤優孝プロ)
 2着:30000(MATSU)
 3着:21000
 4着:17300
(※詳細はロン2伊藤優孝プロの牌譜参照)


藤崎プロの独走ではあまり面白くないので鳳凰位決定戦での伊藤プロ
の巻き返しにも期待しましょう。
posted by MATSU at 01:36| 東京 ☀| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする