2011年04月13日

【New】ビクトリー(2011/04/11)

 東日本を襲った大震災3.11から丁度1ヶ月経過した4.11。
 自分はまたも雀荘にいました。しかも今回は蒲田よりも遠い藤沢。
 関東圏の雀荘では高崎の−4℃に次ぐプチ遠征と言える。

 まだOPENしたばかりの『ビクトリー』は南口から出て2分という
 事ですぐに見つかるかと思いきや探すのに手こずってしまい10分程
 かかりコージーコーナーの先にやっと見つけました。
 20110411151607.jpg

 店内に入ると知った顔がお出迎え。優木美智プロゲストは知っていま
 したがここの店長さんがよくフリーで対戦していたNさんでした。
 同卓時にブツブツ雀荘経営の話をしていたのは知っていましたが、
 営業活動を経てめでたく今月開店となったらしい。

 新規なのでまずはルールの確認。
 レートは0.5−5−10、赤は3枚あり鳴き祝儀あり。
 聴牌連荘、途中流局はなし、箱下精算もなしで6万点終了。
 オーソドックスなルールで初心者にも馴染みやすいルールでした。 
 新規の方には次回から使える500円キャッシュバック券×5枚=
 計2500円分もらえます。
 またセットも格安なので4人いる時は利用してみるのもいいのでは
 ないでしょうか?
 
 ルール説明が終わり同じく新規のマイミクさんと優木プロで卓を立
 ててもらう事になり早速開始。
 夜勤明け寝ずに行って睡眠不足が祟ったのかノーホーラで初戦ラス。  
 2戦目でワンチャンスをモノにし2着になるも集中力なく以後散財バッド(下向き矢印)

 3戦目以降は藤岡良一プロと同卓、7戦目にもう一人のゲスト西嶋
 千春
プロとフラワー以来の対戦するもオーラスに直撃を許し逆転で
 ラス。泥沼の4連敗を喫した所で流石にラス半コール。
 西嶋プロに代わり優木プロが再び入るが東1局で優木プロが親跳満、
 1本場で満貫を放銃してしまい座ってただけのまさかの東1局終了。
 泣きの1半荘でようやくトップを取れました。

■ビクトリー
 4(優1)2(優4)4444(西3)3(優4)1(優2)

 夜勤明けで寝ずに参戦したとはいえ途中集中力なさすぎでした。
 やっぱり睡眠は重要。
 
 また偶然にも震災後1ヶ月のこの日も夕方大きな地震がありました。
 結構長く揺れが続いたので大震災の再来かと店内騒然となりましたが、
 しばらくして揺れが収まり対局は続行。帰る頃には電車も復旧し、
 今回は帰宅難民にならず済みましたあせあせ(飛び散る汗)

 震災から1ヶ月。今も尚、被災地では過酷な環境の中で復興に向け
 必死に励まし合いながら乗り越えようとしています。そんな中で麻雀
 をしていていいものか疑問に思い自粛を考えたりもしていましたが、
 最近はある方の影響もあり考え方を変えていくようにしました。
 不安は人から人へ伝染する。自分たちに出来る事は些細なものですが
 亡くなった方々への哀悼の気持ちを持ちつつもいつまでも悲しい顔を
 していては今ある命に対して失礼なのではないか?
 一生懸命に働き、一生懸命に食べて笑い、一生懸命に生きる。
 これまでの日常を続けることが生きる喜びを伝える事になり被災地
 復興の活力になる事を信じたいと思います。

 麻雀に対しても手抜きは出来ません。今回は開店直後のお祝いを兼
 ねて緊急参戦でしたが今後も全力で戦い、そして麻雀を楽しみたい。 
 110411_ビクトリー01.JPG 110411_ビクトリー02.JPG


posted by MATSU at 00:59| 東京 ☀| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月30日

【ロン2】樋口新プロと対戦(2011/03/29)

早いもので3月ももうじき終わり今週末からは連盟のリーグ戦開幕。
新人も増え今年はどんなルーキーが現れるのか一つの楽しみであるが、
昨年、中部代表として勝ち上がり見事に初タイトルとなるマスターズ
を手にしたのが樋口新プロ(四段)
それまで無名に近かったと思うが、彗星の如く現れこれをキッカケに
MFCにも登場。大活躍された若手プロの一人と言えるだろう。

その現マスターズ覇者、樋口新プロと偶然にロン2東南リーチバトル
で対戦。こちらはリーバトD1リーガー。胸を借りるつもりで初対戦
に挑みました。

■東1局
 樋口プロ、3巡目でドラ發を鳴かせているのですがタンヤオになる
 訳でもないし自分なら切るのはもっとずっと後ですね。
 110329_樋口新0000.jpg

■東1局1本場
 2巡目と3巡目の早いリーチ。もう完全にベタオリです。
 110329_樋口新0001.jpg

■東2局
 10巡目の七索、間一髪間に合いました。上家を意識して東より
 先に処理しておいて良かったです。
 110329_樋口新0002.jpg

■東3局
 見え見えの待ちですがツモれて良かったです。
 7巡目に樋口プロに食わせた7筒。チーするのはもったいない。
 110329_樋口新0003.jpg

■東4局
 この發での放銃。少考したんですよね。
 対面の手形に比べたら思っていたより安く済んだし放銃して助かった
 かも。ツイてる時は安い方に振り込むようになってるのかしら?
 110329_樋口新0004.jpg

■南1局
 ハッタリ立直でしたが、親がオリてくれて正直助かりました。 
 110329_樋口新0005.jpg

■南2局1本場
 1打目の八萬から失敗しました。ミスした時は放銃は付き物。
 15巡目に樋口プロの当たり牌である六索を掴んだ時点でオリ確定。
 110329_樋口新0006.jpg

■南3局2本場
 ドラ4なら流石に即リーチ。發ポンなんて待ってられません。
 110329_樋口新0007.jpg

■南4局
 逃げ足は元々早いので五萬が鳴けて更に楽になりました。
 最初から字牌単騎待ちを想定してドラ側もじゃんじゃん切りとばしました。
 110329_樋口新0008.jpg

【対戦の結果】
 1位:45800(MATSU)
 2位:34900
 3位:11100(樋口新プロ)
 4位: 8200
(※詳細はロン2樋口新プロの牌譜データ参照)

樋口プロとの初対戦は半荘ノーホーラに抑えるという完全勝利exclamation×2
来月のマスターズ予選に向けて少し自信がつきましたグッド(上向き矢印)

今年は本戦まで休みを既に取っているので休みが無駄にならないよう
がんばりたいです手(グー)
posted by MATSU at 00:32| 東京 ☀| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月28日

【New】サプリ(2011/03/27)

27日、3月最後のフリーは錦糸町『サプリ』に初めて行ってきました。
錦糸町と言えば映画ファンにとってはシネマ楽天地やTOHOシネマズ
といった映画館でお世話になっている場所である。自分も何度か映画館や
すみだトリフォニーホールに音楽鑑賞で訪れており馴染みのある土地。
麻雀ではフリーデビューしたての頃に何度か行った『まぁじゃん幼稚園』
以来の雀荘となる。
ちょっと早めに到着したので1日に観る映画の上映スケジュールを確認
し、マイミクさんに案内してもらいながら南口にあるサプリへ移動。
 20110327160023.jpg

超大雑把なルール説明だったが、聴牌連荘の面前祝儀で箱下精算なし。
6万点オーバーで終了のレートは1−1−3でトビ(500P)。
記憶したのはこれくらいだ。
最近の絶不調ぶり&久々のピンということで2ラスひいたらやめようと
初めに決めていた。

最初からゲストの優木美智プロとは同卓で3戦。優木プロが抜けた後、
ラス半かけて自分も一旦抜け。まだ時間はあったので待ち席で待機して
機会があればもう一度同卓させてもらえるようにメンバーさんにお願い
してみた所、最後にもう2戦同卓させてもらいました。
西葛西のどこかとはえらい違いで融通が利くお店でありがたい。

麻雀の内容には触れてませんでしたが、勝ち過ぎず負け過ぎずある意味
いいメンバー打ちのような成績でした。(苦笑)

■サプリ
 2(優4)2(優3)3(優1)232(優4)2(優3)
 110327_サプリ01.JPG
posted by MATSU at 01:04| 東京 ☀| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月26日

新A1リーガーの胸を借りる日(2011/03/26)

昨年も参加した四ツ谷道場で行われた「A1リーガーの胸を借りる日」。

※参考 昨年の記事
 2010年 A1リーガーの胸を借りる日

今年は割とギリギリの告知だったので既に予定をしていた蒲田のまるご
ちゃんGODと日程が重なってしまい参加はほぼ諦めていました。
今年はチャリティーイベントとしてゲーム代の一部を義援金として被災
された方々への寄付を行うとの事。少しでも麻雀で力になれるのならば
いい企画だと思いました。

26日、当初の予定通りまずは蒲田のまるごちゃんGODへ。
マイミクの桜さんと同卓し11半荘。
ツモ四暗刻の出和了(777999)北北北南南發發 發ロン はあれど
全体的に冴えない成績。 そして何よりもプロとの対戦が一度もなし。
自分に取ってプロとの対戦は特別視しており、マイミクもしくはプロの
いない卓では麻雀しても意味がないとさえ思っているのでこれは本当に
残念でした。

蒲田を出たのは19時過ぎ。今月は地震のおかげで四ツ谷道場にも行け
てなかったし、もしかしたらまだ間に合うと思い悩んだ挙句、そのまま
四ツ谷道場に向かっていました。

普段平日しか行ってないので7卓立って賑わってるのには驚きでした。
今年の顔ぶれを見ると去年対戦した鳳凰位を筆頭に柴田プロ、沢崎プロ、
石渡プロ、藤原プロなどAリーガーが多数。
そんな中マイミクの桜さんと案内されたのが、来期から新A1リーガーに
昇格したダンプ大橋プロ。藤原プロが「ここでもいいですか?」と言っ
てきたのですが、新人王、王位タイトル保持者に対して断る理由はない。
ダンプ大橋プロとはロン2では対戦はあってもリアルは未対戦だったし
ちょうどよいと思い快く受け入れ卓に着く。

1回戦、オーラスでドラ待ち七対子で起死回生の浮きを狙うが和了れず
3着。(ダンプ大橋プロと同点3着)

2回戦、本日会心の和了りはコレ。対面からリーチ直後に和了れました。

 67(33444566778) 5ツモ

和了れない大物手よりも和了れる受けの広さ。基本、ダンプ大橋プロも
こういった受けを得意とする打ち手の印象があるが使わせてもらった。

時間的にこれで終了となってしまったが最後にトップが取れて義援金を
寄付する事も出来て良かったです。対戦ありがとうございました。

■四ツ谷道場
  ダンプ大橋p(新A1):3  吉沢康次p(B2):2
  ダンプ大橋p(新A1):4  吉沢康次p(B2):2


 本日お会いした人々カメラ
 20110326183024.jpg 20110326205025.jpg 20110326205155.jpg
posted by MATSU at 23:47| 東京 ☀| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月24日

ドラ魅ちゃん本店(2011/03/23)

悪夢のような惨劇がおこった3.11東北太平洋沖大地震から12日。
再びドラ魅ちゃんに戻って来ました。
店内は節電の為にセット卓は人がいない間は消灯しているらしく店内
はちょっと暗め夜

ゲスト時間ほぼ丁度に店内に入ると思わぬ人物がexclamation&question
 110323_ドラ魅ちゃん03.JPG

なんと仲田加南プロが遊びに来ていましたひらめき
仲田プロとは駅前店での対戦はあるが本店は初来店との事。
運よく卓を新しく立ててもらい優木プロ&仲田プロと同卓。

開始早々、仲田プロの勢いが止められず3連勝を許すが4戦目に一矢
報いて優木プロが一旦抜けた後はお互いに連帯。
6万点オーバーもやられましたが6万点オーバーでお返ししました。

仲田プロがラス半で抜けた後は再び優木プロが戻り最後に3半荘同卓。
8半荘目、優木プロが2副露から發をツモって16000オールの発声。
一瞬耳を疑いましたが、開かれた手牌はこんな感じ。

 20110323182841.jpg

親の大三元
これまで700対局以上対戦してきているが同卓時に役満を和了られた
のは初めてかも。最後のラスさえなければプラスでしたが全体的に丁寧
に打てたので徐々に調子は上向きになってきていると信じたいですグッド(上向き矢印)

やはり強い人と対戦すると集中できますね。ありがとうございました。
終了後は今まで渡せなかったバレンタインのお返しもようやく渡せて
ミッション完了。
 110323_ドラ魅ちゃん01.JPG

■ドラ魅ちゃん本店
MATSU   :3241213214
仲田加南プロ:111412
優木美智プロ:4422   121
posted by MATSU at 01:02| 東京 ☀| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

マスターズ千葉予選(2011/03/20)

3月20日は初めてマスターズ千葉予選に参加してきました。
連盟からアマチュア特別予選の案内は来ていたのですが出来る事なら
一般予選から勝ち上がりたかったのと、千葉はそれ程遠くもないので
出てみようと思いました。

会場のカルチャースクールワンダフルデイズ千葉は普段は健康麻雀
をしている所らしく看板等は見当たらずちょっと迷いましたあせあせ(飛び散る汗)
千葉駅でマイミクのもじくさんと合流し、一緒に会場入り。

会場内に入るとよくタイトル戦等でPC採譜を担当している西川プロが
受付にいました。今回の千葉参加者は12名(3卓)。その内、本戦に
通過できるのは1名のみの狭き門。

その狭き門目指して挑んだ結果・・・。

1回戦:4着!
2回戦:3着
3回戦:4着!
4回戦:4着!

圧倒的なまでの大敗、いい事なしで終了end
これだけ負けると寧ろすがすがしいです(笑)

今回千葉代表になられた方は対戦こそありませんでしたが3回戦まで
3連勝。タイトル戦でも見た事ある方なので千葉代表として期待です!
posted by MATSU at 00:05| 東京 ☀| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月14日

東北地方太平洋沖地震麻雀(2011/03/11)

元々お休みでハシゴ計画を立てていた11日。
まずは[Mission1]の新宿fairyへ行きマイミク杉村えみプロにお会いし
5日遅れのお誕生日をお祝いしミッション1完了。
早い時間だったので1卓しか立っておらずいきなり対戦も出来ました。
オール3着で消化不良でしたが次のミッションに向かうべく蒲田へ移動。

■fairy
 3(杉村p2)33
 110311_fairy.jpg

ハシゴ2軒目は蒲田のドラ魅ちゃん本店
歴史に残る大規模な災害となった地震が起こったのは卓に着いて間もない
時間帯でした。最近頻繁にあった地震とは明らかに規模が違う揺れ。
サイドテーブルの飲み物はこぼれ、まともにゲームを続行出来ない状況。
この為、5階のドラ魅ちゃん駅前店は揺れも大きかったらしく一時営業休止。
本店の方は営業を続けるとの事でゲストの岩井茜プロが本店の方に来て急遽、
優木美智プロとダブルゲストのようになりました。

店内大パニックとまではなりませんでしたがひとまず携帯が全く不通で
機能しなかったのでお店の電話をお借りし家族と職場の安否確認。
店内のテレビを見ると東北地方で震度8を記録したとの事。
しばらくすると揺れも弱まってきたのでテレビの中継を気にしながらも
ゲーム再開。

どうも最近トップを取ってないなと思って調べてみたら2月25日以来、
17戦トップレス。自己ワーストの22戦トップレスに近づいてましたたらーっ(汗)
何が何でも不名誉な記録更新は避けたかったのだが22戦目、優木pに
トップ許しタイ記録。そして23戦目、南3局までトップ目から親満貫
放銃で3着転落し記録更新。24戦目にやっと長い長いトンネルを抜け
苦しみぬいてトップ取れました。(涙)

■ドラ魅ちゃん本店 第1ラウンド
 3(優4)2(優3)343(優1)3(優4)1(優4)3(優1)
 110311_ドラ魅ちゃん.JPG

当初の予定ではこの後、再び新宿へ移動する予定でしたがJR私鉄各路線
は終日運転休止。この為、新宿は断念。
足止めをくらいしばらく路頭に迷ってましたが連れの2人を合わせ3人共
北関東在住で歩いたりタクシーで帰れる距離ではない。(苦笑)
ホテルや漫画喫茶もどこも満室で結局、雀荘に戻り朝までALLする事に。
そしてドラ魅ちゃん本店に戻り、点3卓を立ててもらい第2ラウンド開始。

■ドラ魅ちゃん本店 第2ラウンド
 4442411324

封印していた徹麻はやっぱりやるべきじゃありませんでした。
寝ボケながら南西北と対面に3副露させてしまい残り1枚の東をツモられ
小四喜を和了られるなど惨敗。災難中の災難でしたあせあせ(飛び散る汗)

AM5時くらいに終了。ウトウトしながら始発待ち。京浜東北の運転再開
の見込みは7時過ぎとの事で駅のホームで待つも1時間待っても車両点検
が終わらない。喫茶店も軒並み閉店で結局、電車が動き出す9時過ぎまで
ホームに缶詰でした。

蒲田から低速運行でやっとの思いで秋葉原まで戻るもホームごったがえし
で連れの一人とははぐれてしまうが連絡の取りようがないので諦め。
TXは途中までしか動いておらず日比谷線はホームの入場規制が行われて
おりいつ乗れるか分からない。
結局、先に着いていた自転車のマイミクさんと合流し、軽く朝食を食べて
からもみ雀に癒されに行きましたとさ。

■もみ雀
 31

被災者の方にはお見舞い申し上げます。
身の周りでは器物破損程度の被害で済みましたが、自分が行った事のある
九段会館で卒業式中に天井が落ちてきて下敷きになり犠牲者が出たという
ニュースには愕然がく〜(落胆した顔)
よく映画の試写会で訪れていた場所だっただけにもし自分がその場にいた
らと思うとぞっとしました。

現在も尚、計画停電による交通機関の乱れ、余震も続いており、落ち着く
までしばらくは麻雀も自粛の方向。
posted by MATSU at 20:01| 東京 ☁| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月26日

2011年2月の成績。

だいぶブログの更新は遠ざかってしまいましたが、2月のフリーは
かなり控え目でした。
そんな中で初来店はファースト1行徳店、P.G.II、Storyの3店舗。
黒沢咲プロとの2011年初対戦、四ツ谷道場での好成績を残せた
のは良かったかな。

25日は蒲田ドラ魅ちゃん本店へ。そしたら何とサプライズゲスト
で藤川まゆプロも客打ちで来店。優木プロとマイミクさんでセット
卓のようで4戦対戦する事が出来ましたが、1回戦でなんとこんな
手を聴牌。

 一一一三三四五六七八九九九

高目二萬で九蓮宝燈。途中からダマで狙っていたのですが対面から
リーチが入り渋々六萬ツモっての倍満。倍満和了って悔しい思いに
なったのも初めて。 きっとこの和了りを素直に喜べなかった罰が
当たったのでしょう。2回戦目から当たり牌を掴みまくりプロ2人
にボコボコにされてきました(泣)

藤川プロは先日、急遽ゲストお休みしてしまいマイミクさんにその
お詫びで来てくれたそうです。四ツ谷道場以外で対戦したのは初め
てでしたが、今度はリベンジさせてもらいます!
110225_ドラ魅ちゃん02.JPG

<2月の雀荘別成績>

ドラ魅ちゃん本店 (5−3−4−8)
ファースト1行徳 (1−2−3−2)
P.G.II     (2−4−1−1)
もみ雀      (2−1−1−3)
Story       (1−1−2−2)
まるごちゃんGOD(1−1−1−1)
四ツ谷道場    (3−1−0ー0)
雀PEACE   (3−1−2−1)

写真はまるごちゃんの蒼井ゆりかプロと雀PEACEの岩井茜プロ。
110220_まるご.JPG 110222_雀PEACE.JPG
posted by MATSU at 01:06| 東京 ☀| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月12日

【New】P.G.U(2011/02/11)

2月に入って新規開拓2店舗目は新小岩のP.G.Uに行ってきました。
天気はあいにくの雪雪でしたが新小岩の駅降りてからは北口すぐ目の前
なので助かりました。
初めてなので簡単にルール説明を受けるが、聴牌連荘で面前祝儀(200P)、
リーチ後一発ツモでオールマイティの白ポッチ有で箱下精算有り。
チェックしたのはこんな所でしょうか。

この日は優木美智プロと常勤の中山奈々美プロが来店。
ゲスト時間に合わせて行ったので1回戦目から優木プロと同卓し調子
がよくトップ2着スタート。優木プロが一旦、抜けて3戦目トップ。
牌勢もよくこのまま快進撃が続くかと期待しましたが、4戦目に中山
奈々美プロが入り一変。中山プロとは数年前町田スリーファイブJr
で見かけた事はあったが、今回が初対戦。データがないので自然に打
ちましたがドラも入らずこの日唯一のトビラスバッド(下向き矢印)
続く5回戦目では中山プロが代走中に東初親の6000ALLツモるが
このリードを保てずきっちり捲くられ中山プロトップで自分2着。
この日、中山プロが調子良かったのはこの時だけみたいで自分はどう
やら相性悪そうです(笑)
6戦目からは再び優木プロが入り2連勝されましたが、2着3着で何
とかまとめてトータル浮き確保グッド(上向き矢印)

初対戦の中山奈々美プロにはサインを優木美智プロにはバレンタイン
も近いという事でチョコをいただきました。ありがとうございます!
 110211_PGII01.JPG 110211_中山奈々美02.JPG
 
■P.G.U
 1(優木p2)
 2(優木p4)
 1
 4(中山p2)
 2(中山p1)
 3(優木p1)
 2(優木p1)
 2(優木p4)

 20110211232912.jpg
posted by MATSU at 00:57| 東京 🌁| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月06日

【New】ファースト1行徳店(2011/02/06)

今年に入って新規開拓は2店舗目、6日はファースト1行徳店
行って来ました。ファースト1系列で行ったのはこれで日暮里、千葉、
松戸、亀戸に続いて5店舗目。
この日からOPENという事でしたが、黒沢咲プロ、田村りんか
プロのWゲストという事もあり初日から大盛況。

ルールは他店と同じだが赤・金牌とも面前祝儀に変わっていました。
しばらく待ち席で待っているとあちこちの雀荘でお会いするY氏と
同卓。上家に座ったY氏の鳴きにツモがよれて全く手が入らずラス
スタート。徐々に調子を取り戻し4戦目。ゲストの田村りんかプロ
登場。田村プロとのフリー対戦は実に2008年12月の新宿バビィ以来。
かなり久々でしたが田村プロが入ると突如配牌が豪華にぴかぴか(新しい)

東1局親番から伝家の宝刀メンタンピンツモドラ4の親倍8000
ALL炸裂!リードを保ちつつ終盤は下家に追い上げられるが逃げ
切り初トップ。5戦目も田村プロと同卓するがY氏の確定2着止め
で田村トップにトップを献上。結局この日のトップはこの1回のみ。
黒沢咲プロとの2011年初対決も持ち越しとなりました。

来週はこの2人がゲストのロン2ファン感謝祭が行われますね。
残念ながら自分は用事があり不参加なのでレポートを楽しみに待ち
たいと思います。

■ファースト1行徳店 
 4321(田村p4)3(田村p1)423

 110206_ファースト1行徳01.JPG
posted by MATSU at 23:14| 東京 🌁| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月25日

第5期女流桜花決勝1日目(2011/01/22)

第1期から観戦を続けてきた女流桜花決勝戦も今年で5年目。
毎年誰かしら自分と関わりがあるプロが決勝に残ってくれるおかげで
楽しみにしていたのだが今年は仕事で初日しか観戦出来ない事になり
何とも残念バッド(下向き矢印)

今回決勝に残ったのは二階堂瑠美プロ、清水香織プロ、朝霧千裕プロ、
そして第4期女流桜花の仲田加南プロ。何とマイミクが3人。
清水プロとはロン2で一度対戦したぐらいであまり面識はないが、
3人はフリーやイベントでもお世話になっているので誰か特定の人を
応援するというよりもいい勝負をして欲しいという気持ちで観戦。

仕事が終わり会場に着いたのは既にPM14:00過ぎ。既に3回戦
に突入していてもおかしくはない時間帯であったが1回戦が相当長引
いたらしくまだ2回戦の途中であった。
既に結果は出ているので簡単にダイジェストで振り返ると

<2回戦>
 
■南1局1本場
 瑠美pが高目二盃口の以下の手でリーチ。

 二二三三四四八八34455

 しかし朝霧pがダマテンで清水pより満貫を討ち取る。

 一二三七八九789(79)北北 (8)ロン 清水⇒朝霧 8000

 オーラス親の清水pが仲田pより7700を2連続で討ち取り
 この回勝負あり。清水pの圧勝に終わる。
 
<3回戦>

■東1局 親:清水p ドラ(7)

 朝霧pまたも三色が決まり跳満。
 七八九1179(123789) 8ロン 仲田⇒朝霧 12000
 
 放銃した仲田pの手牌は以下。8899から7索ツモの8切り。
 7899 123(チー)456(チー)白(ポン)

 東2局、親の朝霧pが2000ALLを連続で和了るとここから
 流局を挟み何と9本場まで積み棒が重なっていく。
 東4局(6本場)では瑠美pに四暗刻テンパイが入るも不発。

■南3局1本場 親:仲田p ドラ4
 今度は朝霧pにドラ暗刻の四暗刻テンパイ。
 これに親の仲田pが飛び込み倍満。朝霧pが決勝戦で初トップ。

 五五五44455(66777) (6)ロン 仲田⇒朝霧 16000

<4回戦>

■東1局 親:清水p ドラ6
 親の清水pがドラ暗刻の聴牌でリーチするも瑠美pに300・500で
 かわされる。

 66677(12334567)

■東3局 親:瑠美p ドラ白
 親の瑠美pが仲田pより面混一、發で親満。

■東4局2本場 親:仲田p ドラ發
 朝霧p、仲田pの親で本日2度目の四暗刻テンパイ。
   
 六六六11(33444666)

 今度は和了れず仲田p一人ノーテンで流局。

■南4局 親:仲田p ドラ(1)
 6巡目にドラ(1)切りで朝霧pがリーチ。

 455667(44789)南南 南ツモ 朝霧 1000・2000

 1000・2000ツモで2着確保するがマイナス。
 悔やまれたのは自河に4索が切られており一盃口で和了れていれば
 浮きで瑠美pの一人浮きを阻止出来ていた。


<5回戦>
 これまでの展開が重く長すぎて選手も疲れたのかサクサク小場の展開。
 特に重厚な打ち手の清水p、瑠美pの2人がスピード勝負に出れば
 半荘もあっという間である。


<6回戦>
 初日の最終回、細かい点棒の動きの中でここまでトップがなかった
 仲田pが鬱憤を晴らすかのように和了り一人浮きの初トップ。

【1日目の結果】
 20110122182339.jpg

 一番手が入っていたのは朝霧プロだが大きなラスが響きマイナスで
 終了。仲田プロはツキもなかったが攻守のバランスがバラバラな感じ。

 そして観戦に行けなかった2日目。優勝は・・・清水香織プロ!
 瑠美プロも最後まで粘ったようだが最終回力尽き2年連続で準優勝。
 ただ自分が見た限りでは瑠美プロはまだ本気ではない気がする・・・。
 もっと貪欲に勝ちにこだわった対局、それはスタイルを崩す事になる
 のかもしれないがそういう対局もまた見てみたいもの。

 そして初の決勝戦となった朝霧プロは3位と大健闘。仲田プロと共に
 21期コンビで健闘したが最後は2人の先輩が意地を見せたようだ。
 来年は一体誰が清水プロへの挑戦権を得るのか楽しみである。
 
 写真は差し入れのシュークリームを食べる朝霧プロ
 110122_第5期女流桜花決勝.jpg

 皆さんお疲れさまでした。

<おまけ>
 観戦の後はやっぱり打ちたくなるよね。(苦笑)
 って事で帰り道にマーチャオ秋葉原で2半荘打って2連勝でした。

■マーチャオ秋葉原
 11
posted by MATSU at 00:51| 東京 ☀| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月22日

【New】ダイコン(2011/01/21)

21日、高円寺にある『ダイコンNEW』に行ってきました。
高円寺駅の南口を出て右にある商店街の中にあるのですが、どうやら
ゲスト時間が間違っていたようで予定より3時間も早く到着あせあせ(飛び散る汗)
まだOPENもしていなかったのでMFCをして時間をつぶしてましたゲーム

開店と同時に入店し、まずはルールを確認。
特に変わってるのは白ポッチの代わりにリーチ後の一発ツモが白なら
オールマイティというもの。ダイコンなだけに白は特別なんですねひらめき
今年初のピンという事で真面目に打ったつもりでしたが3戦打って
423着。祝儀を稼げたので思ったより負けてなくて助かりました。

■ダイコン
 MATSU:423
 優木美智p:134

 110121_ダイコン02.JPG
優木美智プロとは3戦とも同卓。ありがとうございました。
posted by MATSU at 23:45| 東京 ☀| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月12日

はぴねす@蒼井ゆりかプロと対戦(2011/01/11)

11日はマイミクの蒼井ゆりかプロの日記をふと目にしてはぴねすで
ゲストという事を知り秋葉原で打つ予定だったが北千住へUターン。

ゲスト参戦前に今年初のMFCを打ったらトライアスロン三麻モード
国士無双和了exclamation今年は得意の国士が何回和了れるか楽しみです。
 20110111150705.jpg

北千住へ移動すると知った顔は常連の我々クラスさんぐらい。
運よく1戦目でゲストの蒼井ゆりかプロと同卓する事が出来ました。

はぴねすでの対戦は初めてでしたが、東場は自分がリードしていたが
南1局で親の蒼井プロに痛恨の7700放銃。
続く1本場に蒼井プロが親満を対面から出和了り対面トビで終了。
またも1・2フィニッシュとなりました手(チョキ)
蒼井プロは超真剣な顔つきでしたあせあせ(飛び散る汗)ガチ勝負ありがとうございました。

その後も5戦程打ってラスなしでこの日は快勝。トップ1回損した回
があったのが悔やまれますが、集中して打てたのは良かったです。

■はぴねす
 2(蒼井p1)31221
 110111_はぴねす02.JPG
posted by MATSU at 00:29| 東京 ☁| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月05日

§役満§国士無双(2011/01/04)

ロン2をしながら新年を迎えた2011年。
元旦は一日お年玉プレゼント大会に参加するも景品はゲットならず。
そして2日、フリー初打ちは新宿パーク&fairyに参戦し、どちらも
トップスタート。
今年は一つの目標として攻撃力を高める麻雀を打ちたいと思います。
短所を克服するよりも得意な分野を伸ばす方が楽しいですからね。
満貫、跳満を振り込んでも取り返せるくらい打点を意識してトップ
を増やしていきたいと思います。

■パーク
 143

■fairy
 1134

そして4日は蒲田のドラ魅ちゃん本店へ行ってきました。
マイミク桜さんとシロフネさんは先に入店していたが、流石はお正月。
自分が入店した時には既に満卓で待ち席も何人かいていつになったら
入れるか分からない状態。すると店員さんにドラ魅ちゃん駅前店の方
で1卓空いてるのでプロと同卓にするので移動してもらえないか?と
前代未聞のお願いをされる。
本店と駅前店では同じドラ魅ちゃんでもレートも違えばルールも全然
違うのだがそこは本店のレート&ルールでという事で了承。ゲーム代
サービス券も一枚もらい優木プロ、マイミクの秀之さん、知り合いで
移動。そして今年プロとの初対戦はやはり優木美智プロでスタート。

いきなりトビラススタートから始まったが2・3戦目でトップを取り
2011年はまずまずの滑り出し。3半荘までという約束だったので
ここで優木プロは本店へ戻り、代わりに桜さんとシロフネさんが本店
から移動して入りセットフリー卓の完成。
1戦目、オーラスでリーチ後に秀之さんの満貫に刺さりまたもやラス
スタート。そして事件は2戦目に。和了れるような配牌ではなかった
ので遊び半分で国士を狙っていたらするすると字牌が入ってきて中と
一萬待ちの一向聴まで成長。そこへ国士を知ってか知らずか桜さんが
リーチ!そして下家のシロフネさんまでリーチ!「えっ?いいの?」
と頭の中で疑問符だらけになっていた所についに中ツモでついに自分
聴牌!当たり牌の一萬は桜さんとシロフネさんの河に1枚づつで残り
2枚。
上家か下家どちらかが掴んだら出るだろうと踏んでいた所へリーチを
していない対面から一萬がポロリ。
          NEC_0986.jpg
          「ロン。32000は32600」

去年の初役満は1月9日もみ雀での小四喜だったので5日上回る記録
で初役満が飛び出しました。
そして3戦打ち終わった所で優木プロが様子を見に戻ってきて桜さん
とシロフネさんがまだ対戦していなかったので自分と選手交代。
自分が抜けた途端に枷が外れたかのようにシロフネさんが和了りだし
和気藹藹と2半荘打ち終了。

年頭に掲げた目標、攻撃力を高める打ち方は意識して打っているので
ここまで2日間13半荘でトップ7回と好スタート。
まだフルモデルチェンジとまではいかないが試行錯誤しながら続けて
みたいと思う。

■ドラ魅ちゃん本店
 4(優2)1(優4)1(優4)411
 110104_ドラ魅ちゃん01.JPG
posted by MATSU at 21:37| 東京 ☀| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月31日

2010年フリー打ち納め&総括

29日の横須賀中央にあるいりふねをもってフリー納めをしてきました。
片道2時間を超えめちゃくちゃ遠いのにも関わらず1年間で足を運んだ
回数は16回。これで最後になるかもしれないと思うと感慨深いものも
ありましたが、マイミク秀之さんと急遽初参戦する事になった桜さん、
途中からゅぅゃ君も加わり、店内も賑やかになりましたるんるん

最初からマイミク2人とメンバー1人で卓を立ててもらい3・4戦目に
優木美智プロと対戦。2戦目から桜さんが爆発どんっ(衝撃)し4連勝。完敗でした!
自分はトップなしで4戦目終了時の席替えでも同じ席で全くダメでしたバッド(下向き矢印)

■いりふね
 223(優4)4(優3)2443

 20101229211140.jpg 101229_いりふね01.JPG

優木プロには2年連続の負け越しですたらーっ(汗)
一年間おつかれさまでした。

そして毎年恒例(?)の2010年思い出に残った出来事ベスト5を発表。

【5位】 第3回ロン2ファン感謝祭
 二階堂姉妹がゲストという事で参加するだけでも大変だったのですが、
 瑠美プロとも対戦出来、最後の最後に思わぬクリアファイルまでもら
 えたので満足できた大会でした。

 http://matsu-kouryu.seesaa.net/article/163363278.html?1293684122

【4位】 王位戦B級予選4位敗退

 敗退した思い出がランクインというのも珍しいですが、その位今年の
 王位戦は力を出し尽くした感がありました。
 4位で瑠美プロのクリアファイルを手に入れる事が出来ましたが、
 やはり本戦には進みたかったです。

 http://matsu-kouryu.seesaa.net/article/167755116.html?1293684157

【3位】 第10回ロン2リアル麻雀大会in東京
 仲田プロ、南里プロ、荒プロ、石渡プロという豪華メンツと対戦。
 特に荒プロとのリアル対戦は初めてでしたがトップを取りサインまで
 いただけたので記念に残る大会となりました。

 http://matsu-kouryu.seesaa.net/article/151002605.html?1293684215 

【2位】 名古屋遠征@古川孝次プロと対戦

 今年は遠征は少なかった方なのですが、名古屋の雀拳でマイミクさん
 と古川孝次プロ、佐藤あいりプロと初対戦。
 ゲストプロの優木美智プロ、中川由佳梨プロとは対戦出来ませんでし
 たが、寧ろ滅多にお会いできないプロと対戦出来たので行った甲斐が
 ありました。

 http://matsu-kouryu.seesaa.net/article/156981672.html?1293684075

【1位】 北海道遠征@さん札幌オープニングイベント参加
 北海道は5年前に1度だけ旅行で行ったきりでしたが、まさか北海道
 でリアル麻雀をする日が来るとは思ってもみませんでした。
 さん札幌店は5年前まではなかった雀荘。オープニングイベントでは
 2日間滞在し、和泉プロ、杉村プロ、瑠美プロと対戦。さんグループ
 全国制覇の最大の難関をクリア。観光も含めて満足出来、堂々の1位。

 http://matsu-kouryu.seesaa.net/article/164015858.html?1293683972
 http://matsu-kouryu.seesaa.net/article/164211428.html?1293684006


 やはり自分は遠征が上位になるので「旅と麻雀」のシチュエーションが
 好きなんですね。
 最終日も含めフリーの成績は年間通してボロボロだったので伏せますw
 正直、これ以上は上手くはならないんじゃないかと思い始めていた所に
 先日読んだ片山まさゆき先生の漫画「満潮!ツモクラテス」の中にあっ
 た風呂糸のセリフに自分も電撃が走りました雷

 「麻雀なんてあるレベルまで行ったらそこで終わりのゲームだから」

 確か雀鬼だったかが同じような事をエッセイか何かで書いていたような
 気がしますが果たして本当にそうなのか?
 風呂糸の歯車を狂わせた積倉の聴牌が意味するものは・・・?  

 おっと話が脱線しましたがあせあせ(飛び散る汗) 来年も細々とではありますが大会イベント
 メインで活動は続けると思いますのでよろしくお願いします。
 
 一年間ありがとうございました。
posted by MATSU at 22:17| 東京 ☀| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月29日

【ロン2】ガースプロと対戦(2010/12/29)

28日忘年会から帰り食べ過ぎ&飲み過ぎで眠れなかったので何気に
ロン2を始めると東南リーチバトルでガースプロとロン2で初対戦。
不調が続いていたロン2でしたが最後まで緊迫感のある接戦となりました。

◆東3局1本場
 一発は出来過ぎですが和了れる予感はありました。
 101229_ガース0003.jpg

◆東4局
 赤もドラもない親を維持できたのは大きかったです。
 101229_ガース0004.jpg

◆東4局1本場
 ドラ9筒が思ったより深かった。
 101229_ガース0005.jpg

◆南1局1本場
 悔やまれる放銃。
 101229_ガース0007.jpg

◆南1局2本場
 悔やまれない放銃。
 101229_ガース0008.jpg

◆南2局4本場
 ダマなら上家辺りからポロッと出たかも。
 101229_ガース0010.jpg

◆南2局5本場
 六索勝負した時点でリーチ行くつもりでした。
 ちなみに対面の手ならリーチはしません。
 101229_ガース0011.jpg

◆南3局
 上家が清一色和了った後の満貫放銃で点差が平たくなりラス親。
 101229_ガース0012.jpg

◆南4局
 大逆転のトップ! 發の加カンでツモったのは4枚目の白で打西。
 この和了りの為にすぐに暗カンはしなかったんですよね。
 イメージではドラの一萬をツモるつもりでしたが。(笑)
 101229_ガース0013.jpg

【対戦の結果】
 1位:34900(MATSU)
 2位:32600(ガースプロ)
 3位:23100
 4位: 9400

今年も残りあと3日。フリーは本日で打ち納め予定ですが、ロン2
は年末年始もイベント目白押しで2011年新春お年玉プレゼント大会
には参加しようと思いますexclamation
posted by MATSU at 10:15| 東京 ☀| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月26日

2010年打ち納めカウントダウン【2】新宿新宿

2010年12月25日クリスマスに新宿ハシゴ参戦してきました。
まずは久々のさん新宿店へ。滅多に行かないのに入店後、店員さんに
名前を呼ばれたのでビックリしましたが、それよりもゲスト時間の
40分前なのに水原千春プロが既に来ている事にビックリしました。
(どうやらゲスト時間を1時間間違えていたらしい(笑))

やはりクリスマスは皆さん見栄を張って雀荘には来ないのか?満卓
でもなかったのでゲストプロの水原千春プロ、黒沢咲プロとはすぐに
同卓。対戦結果はどちらもトップ取れそうで2着止まり。特に黒沢p
との対戦では最近Aルール打ってたせいか立直に行くべき所を行かず
オーラス倍満ツモられ僅差で捲くられたのが悔やまれました。
 101225_さん新宿(水原p).JPG 101225_さん新宿(黒沢p).JPG

■さん新宿
 412(水原p4)2(黒沢p3)3

続いてのハシゴ先は歌舞伎町のJAJA雀
ゲストの宮内こずえプロは純白の牌奏者だけに白サンタコスでした。
101225_JAJA雀02.JPG
4東風ほど打って逆連帯が続いたので撤退しようとした時に宮内プロ
が案内されて最後に2戦。イベントで宮内プロをラスにしてトップに
なると2011年の連盟カレンダーがもらえるというイベントがあり
チャンスがあったんですが宮内プロに自力回避されてゲットならずバッド(下向き矢印)
負けた上にカレンダーまで買わされそうになったのでこっそり帰りま
したダッシュ(走り出すさま)

■JAJA雀
 43341(宮内p3)4(宮内p3)

そしてこの日、プロとの対戦数1800戦目に到達。年内は残り1回。
来年は何とか2000対局までがんばりたいと思います。

<これまでの切り番対戦>※ネット対戦含む
 100戦目 2007/01/17 渡辺郁江プロ (ロン2)
 200戦目 2007/08/18 平岡理恵プロ (さん浅草)
 300戦目 2008/01/13 朝霧千裕プロ (ぶどう畑)
 400戦目 2008/07/06 優木美智プロ (さかえ本八幡)
 500戦目 2008/10/22 平尾昌邦プロ (ロン2)
 600戦目 2009/01/17 優木美智プロ (まるごちゃんGOD)
 700戦目 2009/02/28 優木美智プロ (まるごちゃんGOD)
 800戦目 2009/04/05 朝武雅晴プロ (ペパーミントストライプ)
 900戦目 2009/05/31 黒沢 咲プロ (ウール50%)
1000戦目 2009/07/05 優木美智プロ (ペパーミントストライプ)
1100戦目 2009/09/06 藤崎 智プロ (−4℃)
1200戦目 2009/11/01 林 俊宏プロ (琥珀)
1300戦目 2010/01/06 優木美智プロ (いりふね)
1400戦目 2010/03/07 優木美智プロ (レオ)
1500戦目 2010/05/21 仲田加南プロ (雀PEACE)
1600戦目 2010/07/05 岩井 茜プロ (雀PEACE)
1700戦目 2010/09/29 優木美智プロ (ドラ魅ちゃん本店)
1800戦目 2010/12/25 宮内こずえプロ(JAJA雀)
posted by MATSU at 14:11| 東京 ☀| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月23日

2010年打ち納めカウントダウン【3】四ツ谷道場

先週1半荘しか打てなかったので22日は今年最後の四ツ谷道場
に行ってきました。

いつもとは違う曜日、時間だったのでどんな顔ぶれがいるのか?
楽しみでしたが流石に夕方は満卓状態。しばらく待っていると
すぐ目の前の卓で北関東リーグにも参加している斎藤麻衣子プロ
が抜け自分がその卓に入る事に。

対面には室伏理麻プロ(四段)、下家は初めて見る顔。そして上家
にはジョージ・クルーニー似のチョイ悪オヤジ。これまでセットを
やっているのを見かけたことはあるが、絡んだことはない。しかし
その風貌から発する独特のオーラのようなものが瀬戸熊プロブログ
に度々登場している『作業着のアニキ』である事を確信する。

1回戦、東場から飛ばすアニキ。自分も立直、七対子ドラドラ満貫
などで離されないようについていくも南3局の勝負所で親の連荘を
許し突き離される。

1着:アニキ 2着:MATSU 3着:室伏p 4着:Y研修生

2回戦、室伏プロに代わり相沢かおるプロ(二段)が対面に入り、
初対戦。常に話しながら麻雀を打つアニキ。会話を聞いていると
どうやら下家の人は相沢プロの後輩らしいという事が分かり「プロ
なんですか?」と聞いてみると研修生との事。
するとアニキが「俺もプロなんだよ」と言いだしてきたので「瀬戸
熊プロのブログでよく見かけています」と答えると「あぁ、そう。
今度、鳳凰位の獲り方っていうのを書くから見ておくように。」
と早くも絡まれてしまうたらーっ(汗)

そんな他愛もない話をしつつ、東場は相沢プロが5万点近く点棒を
積み独走しかけた所、アニキが徐々に調子を上げついにオーラス。
相沢プロからの出和了りを見逃しツモって単独トップ?と思いきや
点棒表示がずれていてまさかの同点1着。自分ラス。

1着:アニキ、相沢p 3着:Y研修生 4着:MATSU

クリスマス会に参加するらしい相沢プロが抜けるという事でラス半
コールした3回戦。最後はアニキの圧勝。勝負に行った牌がことご
とく当たり、自分一人沈みラスバッド(下向き矢印)

1着:アニキ 2着:相沢p 3着:Y研修生 4着:MATSU

アニキは自分が入る前もトップを取っていたようでこれで4連勝!!
タイプ的には北関東の境野さんをパワーアップしたような感じだが
何も打点が高いだけでなく局面に応じた軽い和了りも上手い。
噂通りの強さでしたが、何よりも麻雀に対する独自の美学を持って
おりそれを貫いている姿にカリスマ的な魅力を感じずにはいられま
せんでした。

最近はよく道場で見かけるのでこれで四ツ谷道場に顔を出す楽しみ
がまた増えたというものです。

帰り際に初対戦の相沢かおるプロにサインをいただきましたペン
 CIMG3735.JPG

【本日のアニキ語録】
・俺には麻雀の神様がついている。
・俺のラスはUFO見るより珍しい。
・プロに屈辱を与える為に(出和了りを見逃して)ツモるんだ。
・ツモれないと思ったからトイレ行ったんだよ。
・ヨンパーはヨンゴー
posted by MATSU at 12:56| 東京 ☀| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月21日

2010年打ち納めカウントダウン【4】新宿

20日は約3ヶ月ぶりに禁煙雀荘fairyに顔出しに行ってきました。
この日は先日行われた最高位戦の女流雀王決定戦で準優勝された
杉村えみプロが出勤。
fairyでは19日からクリスマスイベントが行われておりサンタコスで
お出迎えということでしたが杉村プロは白トナカイでしたひらめき
101220_fairy02.JPG
イベントはそれだけではなくサンタコスのメンバーさんかトナカイを
飛ばすと1000Pをもらえるのですが、2戦目でトナカイ杉村プロ
と同卓。自分が逆に飛びそうになるもオーラス何とか3着浮上でラス
回避。3戦目は杉村プロが8000点台まで追い込まれるも、意地を
見せ3着。
内容はツモる回数も増え先週に比べたらだいぶよくなって来ましたグッド(上向き矢印)

◆fairy
 13(杉2)2(杉3)

クリスマスイベントは今週いっぱいやっているようですひらめき
お正月は渡辺洋香プロのお雑煮が食べれまするんるん
posted by MATSU at 15:57| 東京 ☁| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年打ち納めカウントダウン【5】蒲田蒲田蒲田

2010年最も足を運んだと思われる蒲田3連チャンに行ってきました。
まずは17日、マイミク桜さんと待ち合わせ西口のドラ魅ちゃん本店へ。
調子がいいのか悪いのかトップラス麻雀でしたが優木プロとは5戦。
最後の2半荘は仕事帰りの秀之さんとも同卓でセットフリー。
やっぱり仲間内で打つ麻雀は楽しいですね。
101217_ドラ魅本店02.JPG

◆ドラ魅ちゃん本店
 MATSU:41124
 優木プロ :33431

その後、桜さんを駅で見送り2半荘しか打てなかった秀之さんと2軒目、
ドラ魅ちゃん駅前店へ。誰がいるか確認してなかったけど岩井茜プロが
まだいました。リーグ戦以来にお会いしたら髪をバッサリ切られていて
ビックリexclamation&question
ピンで本店のマイナス分を取り返すハズが4412で結局ここでも負けバッド(下向き矢印)
101217_ドラ魅駅前店.JPG

◆ドラ魅ちゃん駅前店
 MATSU:
 岩井茜プロ:

そしてまだまだ続く3軒目。夕飯を済ませた後は秀之さんと東口パークへ。
元蒲田ルミアキですがルールは新宿店とだいぶ違いました。
ここではAM4:00まで5半荘打ってトップなしで終了。
この日は蒲田の高級ホテルに一泊するつもりでしたが漫画喫茶のシャワー
付きにグレードダウン(苦笑)。

翌朝18日は8:00起床、東口のまるごちゃんへAM9:00入店。
店長の藤島健二郎プロに「早いですね」と言われつつ最初の2半荘同卓。
藤島プロの高い手役に点棒を削られ連続3着。
その後4半荘は秀之さんが復調の兆しを見せ連帯、自分は全く赤も来な
ければ牌勢も悪く逆連帯。そして6半荘を打ち終えた頃、12時になり
蒼井ゆりかプロ登場。常連のお客さんが気を利かせて席を空けてくれて
同卓させてくれました。

まるごでお会いしたのは2度目ですが前回は挨拶のみだったので何気に
まるごルールで初対戦。オーラス、自分と蒼井プロのアガリトップ条件
でしたが蒼井プロに見事逃げ切られワンツー。
ラス半コールした8半荘目にようやく大トップを取り、この日は仕事も
あったので早目に切り上げ。対戦はこの1半荘だけでしたが蒼井プロに
はすごく喜んでもらえて良かったですグッド(上向き矢印)
自分レアキャラだからかもしれませんがあせあせ(飛び散る汗)
101218_101219_まるごちゃん.JPG

◆まるごちゃん
 MATSU:33
 藤島プロ :21

 MATSU:
 蒼井プロ :

蒲田最終日の3日目はまるごちゃん。流石に疲れが溜まっていたせいか
昼近くまで寝てしまったので用事を済ませ夕方から参戦。
先週大炎上したのでかなり真剣に打ちましたがトップ取れそうで取れず
ちょい浮きで終了。
101219_まるごちゃん02.JPG

◆まるごちゃん
 MATSU:222
 優木プロ :413

帰り道に新橋で途中下車して汐留のイルミネーション夜見てきました。
すごく幻想的で癒されましたぴかぴか(新しい)
CIMG3730.JPG
posted by MATSU at 15:49| 東京 ☁| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする