2012年05月22日

月一恒例四ツ谷道場(2012/05/21)

この日は研修生がたくさん打ちに来ていた四ツ谷道場。
夕方からはチャンピョンズリーグもあるという事でプロ率が高かった。
いつものようにリーグ戦を想定して4半荘。

3着(優木p:2 相沢p:1) 
4着(優木p:2 相沢p:1) 
2着(優木p:3)
4着(相沢p:3)
 
120521_四ツ谷道場02.JPG
ポイントにしたら▲30ぐらい沈みかな。
相沢かおるpには毎回負けてる気がする〜。

来月は25日参戦予定ですが今度はリベンジしたいパンチ

早目に家に帰ってロン2をPLAYしていると道場長・藤原隆弘プロが
ゲストで東風リーチバトルに参戦していたので同卓を狙ってみたら何と
久々の同卓!

今日は藤原プロが遅番で四ツ谷道場に来るはずだったのでおそらく道場
からPLAYしていたのでしょう。
自分は藤原プロ出勤前に帰ってしまったので挨拶出来ず終いだったが、
藤原プロにはロン2ネームより本名で知られてるので果たして気付いて
くれたかどうか?(苦笑)

最後は軽率な一打を打ってしまいましたが辛勝。
 120521_藤原 隆弘0005.jpg

通常9600になる所を12000に仕上げるいいアガリもありました。
 120521_藤原 隆弘0001.jpg

【対戦結果】
 1着:30100(MATSU)
 2着:26200
 3着:23600(藤原隆弘プロ)
 4着:20100
 ※詳細はロン2藤原隆弘プロの牌譜参照


posted by MATSU at 00:11| 東京 ☀| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月20日

ロン2ファン感謝祭in東京 〜第14回リアル麻雀大会〜(2012/05/19)

毎年5月の恒例、新宿『』にて行われたロン2リアル麻雀大会に
参加してきました。今回で14回目で自分は名古屋開催含めて6回目
の参加でほぼ半分は参加している事になります。

各卓には必ず1人はプロの方が同卓していて毎回誰と当たるか当日卓
に着くまで分からない。6回目の参加ともなると流石に未対戦のプロ
と当たる方が難しくなってきました(苦笑)。

◆1回戦 【東南戦】
 対戦者:井出康平プロ(二段)、和志さん、YCTさん

井出プロ過去対戦データ:リアル(2戦2勝0敗)ロン2(対戦なし)

1回戦いきなりマイミクの井出康平プロと対戦。この大会の参加は初と
の事ですが「KO麻雀」でもご存知の方も多いはず。

東場は先手を打って2着をキープしていたものの南1局井出プロからの
追っかけリーチ(ドラ単騎待ち)に一発で掴まされた辺りで敗北を予感。
自分北家スタートで親が回ってくる前にタイムオーバーとなり終了。

MATSU:4着 井出康平プロ:1着 
 CIMG4465.JPG
つい最近誕生日だった井出プロ、おめでとうございます!

◆2回戦 【東風戦】
 対戦者:沢崎誠プロ(八段)、まささん、ゆりしんごさん

沢崎プロ過去対戦データ:リアル(7戦2勝5敗)ロン2(2戦0勝2敗)

2回戦は北関東でよく対戦していたので顔を覚えていてくださった沢崎誠
プロと同卓。何気に四暗刻聴牌してたりひやりとした局面もありましたあせあせ(飛び散る汗)
勝負はオーラス、自分またもラス目。トップ目が断トツな為、跳満ツモで
何とか2位浮上を目指したい所、制限時間が残り5分を過ぎ最後に裏ドラ
条件でファイナルリーチ。ツモるも裏ドラ乗らず2600ALLで3着。

MATSU:3着 沢崎誠プロ:2
 CIMG4470.JPG
大会後は北関東リーグの別日とダブルヘッダーと大忙し不眠不休の雀麻王。
宇都宮でもよろしくです。

◆3回戦 【東風戦】
 対戦者:清水香織プロ(五段)、Spitzさん、黒船さん

清水プロ過去対戦データ:リアル(1戦0勝1敗)ロン2(2戦1勝1敗)

3回戦卓に着くとマイミクのSpitzさんがいたのですがもう一人はシロフネ
さん(?)かと思ったら一文字違いの黒船さんでしたw
清水プロとは北関東支部発足イベント以来のリアル対戦。
東1局から順調に加点することが出来、この日初トップを飾る。

MATSU:1着 清水香織プロ:2
 CIMG4484.JPG
宇都宮でもよろしくです。

◆4回戦【東風戦】
 対戦者:灘麻太郎プロ(九段)、MAKOさん、ひゅるりらさん

灘プロ過去対戦データ:リアル(1戦1勝0敗)ロン2(2戦1勝1敗)

清水プロと同じく北関東支部発足イベント時以来の対局となった灘会長。
大会挨拶の時に見せていた笑顔とは一変、卓に着くと顔つきが変わり本気
モードがビリビリ伝わってきました。

東1局、灘会長が親に11600放銃するも自分から満貫を討ち取り復活。
オーラスまたまたラス目の自分、起死回生の満貫で灘プロに親カブリさせ
逆転3着。本日一番満足いくアガリを灘会長の前であがる事が出来ました。
 CIMG4483.JPG

MATSU:3着 灘プロ:4
 CIMG4478.JPG
連盟HPの上級編コラムはいつも見てます。

◆5回戦【東南戦】
 対戦者:奈良圭純プロ(四段)、ムンクさん、PONさん

奈良プロ過去対戦データ:リアル(対戦なし)ロン2(対戦なし)

ここまでリアル対戦が初めてというプロがいなかったのだが最後の最後に
第20期マスターズ覇者、奈良圭純プロと初対戦。
奈良プロとはロン2でも過去に対戦がなく本当の初顔合わせとなる。

例によってオーラスまたまた自分ラス目。他の3人は僅差でアガリトップ
条件。自分とは満貫直撃で順位が入れ替わる点差だが3着止まりがいい所。
まずは下家が煮詰まった所で先行リーチ。そこへカンドラがモロ乗りして
いた奈良プロが勝負に行き下家のメンホンに満貫放銃。
何もしないでたなぼた3着に浮上。

MATSU:3着 奈良圭純プロ:4
 CIMG4485.JPG
東北より中部のイメージがあった奈良プロ。

◆結果発表
結果集計中の間、トークショーの変わりに新人プロの紹介がありました。
 CIMG4493.JPG

続いて〆の挨拶は小島プロ、和泉プロ。
 CIMG4489.JPG CIMG4498.JPG
そして集計結果発表。第14回大会優勝者は4回戦まで3位で最終
5回戦で親のスッタンをあがり逆転した佐々木寿人プロ。
ユーザー部門の1位(総合2位)はマイミクのまっち兄さんでした。
おめでとうございますexclamation

賞品の一部はコチラ。
CIMG4468.JPG
発売されたばかりの瀬戸熊プロの本もありましたが、ここ数年は賞品すら
もらえてないので次こそは何かもらって帰りたいものです。

知った顔が多いとやはり楽しいですね。会場内ではお久しぶりの方や遠方
のマイミクさんもいたりしましたが参加された皆さんお疲れさまでした。

<フォト>
CIMG4474.JPG CIMG4487.JPGCIMG4466.JPG CIMG4481.JPGCIMG4469.JPG CIMG4473.JPGCIMG4476.JPG CIMG4492.JPGCIMG4463.JPG CIMG4475.JPG
posted by MATSU at 22:01| 東京 ☀| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月18日

【New】19番地(2012/05/17)

5月17日(木)新橋19番地にある雀荘、19番地に初来店。
 20120517154757.jpg
今週末のリアル大会では東風戦が3回もあるので東風戦を軽視出来ない。
最近はロン2でも東風戦ばかりやってるので東風三昧である。

初めてという事でまずはルール説明。プロ入りの卓が丁度オーラスとの
事で急いで説明を受けたが事前にネットで調べておいたので問題なし。

●東風戦 0.5−1−2
●1本場1500点
●条件付南入あり 東4局終了時に30000点オーバーがいなければ
 南入し、誰かが30000点以上になるまでサドンデス。
赤3枚(200P)金2枚(500P)鳴き祝儀アリ
白ポッチ2枚 立直後、一発のみオールマイティー。
●場風は東西。南入した場合、場風は南北。 

頭にインプットしたのはこれくらい。
東風戦の店はここで7店舗目になるが南場で南北が場風になるってのと
白ポッチ2枚というのは初めて。
 
ネットで調べて白ポッチ2枚というのは事前に分かっていたのだが赤と
金が面前祝儀なのかどうかまで分からなかったのでまず第一に店で確認。
鳴いてもOKという事で白ポッチ2枚の存在を忘れて打つ事にしました。

10戦打って全て初ゲストの優木美智プロと同卓出来ました。

■19番地
 MATSU :4333111422 
 優木プロ :1422444334

最初の4東風で帰ろうかと思ったけど何とか10戦まで持ちこたえた!
普通に赤金で700Pとか900P動くので見た目の成績ではとんとん
ですが祝儀負け。

自分に赤金たくさんあるとテンション上がり平静を装うのが大変ですw
刺激が欲しい方には面白いかもね。
 120517_19番地01.JPG
posted by MATSU at 00:21| 東京 ☀| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月10日

2010年連盟カレンダーコンプ達成!

5月9日、仕事が終わって早目に目覚めたので観たかった映画でも
観にいこうとどこか近場の映画館を検索すると2Dしかやってない
映画館や時間が合わない所ばかり。ようやく探しあてた先が有楽町
だったので上映時間までどこかで時間を潰そうと日暮里で途中下車。

ゲームサービス券がまだ残っていたので『のあ』に足を運んでみると
渡辺郁江プロがゲストでした。
最後にお会いした日がいつだったか思い出せないくらい超久しぶり
でしたが、一応マイミクなので覚えていてくれてたみたいです。

卓は2卓たってましたが一方ではブルホさんも闘牌中。
自分はラッキーにも渡辺プロとすぐに同卓させてもらえました。
渡辺郁江プロと東風戦打つのは初めてでしたが、東風戦でもやはり
ガチガチに守備が堅かったなぁ。
自分みたいに当たりだと分かってる牌を切ったりはしないですね。

聞くところによると今日は誕生日だったようで!
ちゃんと点棒のプレゼントしてきました。

■のあ
 2(い3)3(い1)3(い1)

渡辺郁江プロと聞いて思い出したのが2010年の連盟カレンダー。
この年、サインコンプに挑戦しながらも最後の1人だけ2年間空白
のままでした。

2010年連盟カレンダーサインコンプに挑戦

たまたまこの日2010年の連盟カレンダーを持ち歩いていたので
誕生日にサインをいただくことが出来、ついに2年越しにコンプ達成exclamation×2

【16】渡辺 郁江プロ 2012/05/09 のあにて
 120509_のあ02.JPG CIMG4460.JPG

渡辺プロありがとうございました&お誕生日おめでとうございますバースデー
posted by MATSU at 00:05| 東京 ☔| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月08日

2012年GW(3)〜ドリーム〜

3日は朝まで仕事した後、午後から春日部ドリームに4回目の来店。
この日は丁度、地元にベッキーがやってくるイベントがあったのだが
春日部に初めてやってきたのはさっきー事、黒沢咲プロです。

ご挨拶は出来なかったが、自分が入店した時にはマイミクのリッキー
さんも既に卓についておりベッキーさっきーリッキーが埼玉に集結!

仕事の疲れも残っていた為、この日はあまり打てないことをお店に
伝えて2戦目に黒沢プロとの同卓が叶いました。

黒沢プロも病み上がり(?)だったようですが麻雀の調子は良さそう
で1戦目久々にトップを取られ自分3着。
2戦目は倍満ツモなどで序盤から自分が断トツで抜け出し、そのまま
逃げ切り。レインボー7索有でも1回あがれましたグッド(上向き矢印)

■ドリーム
 43(咲1)1(咲3)1

5月のゲスト黒沢プロ&4月のゲストだった蒼井ゆりかプロ。
さっきーさんは誕生日に優木プロからもらったというペンダントを
つけてました。
 120421_ドリーム02.JPG 120503_ドリーム01.JPG

次回ドリーム参戦予定は未定ですが、プロが来店する日はかなりの
確率で今後も出没します。お二方とも遠くまでまでお疲れ様でした。

次は今月リアル大会でお会いできる日を楽しみにしてます!
posted by MATSU at 01:15| 東京 ☀| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月05日

2012年GW(2)〜にゃお〜

マイミクのシロフネさんと神田駅で合流し30日は神田のにゃお
初めて行ってきました。
にゃおは京杜なおプロのお店ですが入口にはこんな看板が出ていた。
 20120430172626.jpg
そこで思わず自分とシロフネさん共に上の方の告知に目が留まる目

なんと5月26日には連盟の小島武夫プロが来店するらしいひらめき
京杜プロに聞いてみたのだが小島先生とは色々繋がりがあったらしい。
もっと早く知っていれば予定を空けたのだが既に仕事の予定があって
かなり厳しいかな。

店内に入ると既に満卓。自分初めてなのでルール説明を受けるが、
面前祝儀に積み棒300点、聴牌連荘って所だけ確認。

早速シロフネさんと同卓で卓に案内される。
シロフネさんとは何気に今年リアル初対戦だったりする。
開局早々自分が18000に刺さり瀕死状態からそのままラス。
2戦目以降は気持ちを切り替えて何とか連続2着でしのぐ。
シロフネさんは時間の制約上3戦目までで変わって入ったのがゲスト
優木美智プロ。そこでもオーラスに逆転し2着浮上。

と、ここでやめておけば良かったのだが時間まで待ち席で待っている
と最後にプロと同卓出来るのでもう一回どうですか?と一声がかかり
1半荘打ったらラスバッド(下向き矢印)優木プロにトップを献上してしまいました。
 
■にゃお
 4222(優3)4(優1)
 120430_にゃお02.JPG
次はいつ行くことになるか分かりませんが、行くとしたら小島先生の
ゲストになるでしょう。
posted by MATSU at 00:58| 東京 ☀| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月03日

2012年GW(1)〜卒業〜

2012年4月26日(土)本日を持って雀荘の仕事をひとまず終了
する朝霧千裕プロの卒業式の為、蒲田まるごちゃんへ行ってきました。
元々はマスターズ本戦の為に休みを確保していたのだが、幸か不幸か
あっさり予選敗退してしまったのでタイトル戦よりも長い付き合いの
朝霧プロの最後の日に駆けつける事が出来て良かったのかもしれない。

朝霧プロとのリアル初対戦は遡る事、5年前の2007年4月12日。
当時会社が近かった事もあり仕事帰りに神田のぴ〜か〜ぶ〜へ行った
のがキッカケだった。

ぴ〜か〜ぶ〜の思い出

初めて積み棒1500点を体験したのもこの雀荘だった。他にも緑牌
があったり、それまでほとんどゲームの麻雀しか知らなかった自分に
とっては新鮮だったが慣れない点数申告に苦労した覚えもある。

その後、オーナーが変わりぴ〜か〜ぶ〜のお店が一旦閉店してからは
ちろちゃんとの対局の場は浅草橋、蒲田へと移る。

浅草橋と言えば高木プロのお店としてOPENした「ぶどう畑」では
お誕生日イベントなどが行われ毎年たくさんのお友達がお祝いに来て
いたのが印象的だった。

ぶどう畑の思い出
ぶどう畑の思い出

そして蒲田と言えば西口のドラ魅ちゃん、東口のまるごちゃんである。
ドラ魅ちゃんはOPEN当時からゲストで入っていたこともあり本店
には何度かお邪魔したが印象に残ってるのは四暗刻をツモられた事と
幼稚園児のコスプレですかね(笑)。

ドラ魅ちゃんの思い出

まるごちゃんではSpitzさんの披露宴2次会の後、皆で遊びに行った
時に接客してくれたのがちろちゃんでしたね。

まるごちゃんの思い出

そんなまるごで会うのも今回が最後。店内に入ると3ヶ月前にのあで
見たときよりも更に大きくなり今にも破裂しそうなお腹のちろちゃん
が出迎えてくれました。触るとご利益があるんですよと言うので許可
をもらったのでお腹をちょっと触らせてもらうとドッチボールが入っ
てるんじゃないかと思うくらいにパンパンでやばかったです(苦笑)。
120428_まるご01.JPG
でもこれで麻雀の相性の悪さナンバー1のちろちゃんにも勝てるはず!
と期待してラストバトル開始exclamation

1回戦 これまでとなんも変わらず自分3着、朝霧プロ4着スタート。
2回戦 これまでとなんも変わらず自分4着、朝霧プロ3着。
3回戦 これまでとなんも変わらず自分4着、朝霧プロ1着。
    ツモスー聴牌するも朝霧プロから出アガリ(一度見逃して)。
4回戦 半荘リアルでは2年ぶり。自分1着、朝霧プロ4着。
5回戦 朝霧プロの逆襲にやられて自分4着、朝霧プロ1着。

やはりそう簡単には相性は変わらないようですたらーっ(汗)
一方的にやられているというよりはお互いが有効牌を潰しあうような
感じになってるのかな?結局どちらかが必ずラスをひくという展開は
最後まで続く。
途中、朝霧プロは別卓に案内されたが最後の最後にまた同卓!

6回戦、東2局で親跳満放銃しトビ自分4着、朝霧プロ3着。

あまりに早く終わってしまったので本当の最後の7回戦。
下記の聴牌を入れるが6順目に九索切ってあるのでフリテン。

444455(赤)6667788 ドラ6

朝霧プロ先制リーチするが構わず自分も追っかけリーチ!

数巡後・・・ドリーム6索exclamation&question
メンタンピンフリテンツモリャンペーコードラ3の8000ALLexclamation×2

朝霧プロと対戦するとキレイな手が入らないので鳴きに走ったり
あまり狙わないトイツ系の手役を作ってみたりして何とか勝機を
見出そうとしていたのですが最後は自分の十八番である平和系で
トップをもぎ取る事が出来、有終の美を飾る事が出来ましたぴかぴか(新しい)

朝霧プロ、長い間本当にお疲れ様でした。
この日もそうでしたが飲み物がなくなっているとすぐにオーダー
を聞いてくれたり細かい気配りが出来る接客も好感が持てました。

ありがとうございました&卒業おめでとう。
「MATSUさんとはまたどこかできっとお会いしますね。」と
朝霧プロはこれまで通りの笑顔で見送ってくれた。
 120428_まるご03.JPG
話をするつもりで出来なかったが実は昨年結婚した我が妹も今年
出産を迎えようとしており、朝霧プロの子が無事に生まれてくれ
ば同学年という事になるので楽しみである。
産休後またプロ活動は復帰するようなのでママさん雀士としての
活躍に期待です。

■対朝霧千裕プロ最終成績(2007/4/12〜2012/04/28)

 全73戦(ロン2含む)
 1着:10回
 2着:14回
 3着:16回
 4着:33回

★朝霧千裕プロからのメッセージ
 http://www.youtube.com/watch?v=S9hVabs9ltY
posted by MATSU at 22:08| 東京 ☁| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月17日

月1恒例四ツ谷道場(2012/04/16)

毎月恒例の月1道場今月も行ってきました。
裏ミッションとして優木美智プロのロン2ブログにもあった四ツ谷道場
近くのスパゲティ屋さんに行く事も今回の目的の一つでした。

このスパゲティ屋さん『ながい』には実は先月も行くはずだったのだが、
間違って1階のベルギー料理の店に入ってしまったのだ。
そのリベンジで今回は慎重に2階に足を踏み入れると店内にはまだお客
が誰もおらずどうやら自分が本日1番目のお客さんだったようです。
テーブル席も空いていたが一人だったのでカウンター奥を案内され注文。
メニューを見渡すと食べたかった『モッツァレラチーズのトマトソース』
がないexclamation&question
仕方なく2番目に好きなバジルベースの『アサリとバジリコのスパゲティ
を注文。で、出てきたのがコレ(↓)

CIMG4409.JPG

アサリは少な目でしたが味は美味しかったです。
お昼時の12時を過ぎると自分以外にも女性客中心にお客さんが次々と
見えてカウンターもテーブル席も埋まっていき繁盛してました。
これから毎月四ツ谷に行く楽しみが一つ増えましたるんるん
お腹が満足した後は四ツ谷道場へ。

いつもより1半荘多く5半荘打ってゲストの優木美智プロとは4回対戦。
立直後ですが珍しくトリプルロンをくらいました。連盟ルールではノー
ゲームになるので振り込んだ自分は命拾いあせあせ(飛び散る汗) 場況はこんな感じ。
 20120416170118.jpg
対面が二五萬待ち、上家が間二萬待ち、下家が二八待ちのシャンポン。
相手の手牌読みが優れた人と対戦すると同じ待ちになりやすい。さて
同じ二萬が当たり牌になっていますが誰が優秀な待ちか分かりますか?

この待ちを見てこりゃ勝てんと悟りました。
道場で好成績を残してる方ですが今回も完敗でした。

■四ツ谷道場
M:34413
優:43 32
 120416_四ツ谷道場02.JPG

5月は21日に参戦予定。
posted by MATSU at 00:56| 東京 ☁| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月16日

第21期麻雀マスターズB級予選(2012/04/14)

日程的に勝ち進んでも本戦止まりだったのですが今年もマスターズ
B級予選に参加してきました。

もう何度も書いてきたので説明不要かと思いますが麻雀マスターズは
日本プロ麻雀連盟の主催する四大タイトル戦の一つでアマチュアでも
参加できます。

自分はアマチュアA級予選からの参加資格もあったのですがB級予選
にこだわるのはお金の力に頼らず底辺から這い上がりたい為。

今年は細かい作戦は特に立てませんでしたが注意したのは次の2点。
1)余程の条件でない限り「親の本手はリーチを打つ」
2)相手がどんな人であろうと油断しない。

1)については一発裏ドラアリの条件なので単純に高打点を狙う為。
2)については今までの経験上、B級予選にはリアル麻雀に慣れてない
  人も多く参加される為、想定外の事が起きやすいので。

★1回戦
メンツは50〜60代男性2名に40代女性。
緊張もなく東1局、幸先よく3900の出アガリ。
しかし東2局で精神面の弱さが出てしまいました。対面の親番で点数
計算が出来ませんという女性の方だったのですが親番であまりの長考
(10秒近く)もされてしまいイライラ。
フリーでは気にならないが時間制限のある公式戦でしかも自分は北家
スタートである。親番が2回まわってくるかも分からないのに長考ば
かりされては・・・。
結局、アガリは東1局の3900のみであとは対面の女性が一人であ
がっていたような。

24200 3
得点:▲5.8 順位点:▲5 合計:▲10.5

★2回戦
今度のメンツは20代男性。(自分を除く)
リズムよく進み上家の方が連チャンで頭一つ出て4万点台のトップ目。
オーラス自分27200点持ちの3着目で運営の瀬戸熊プロが後ろ見
しているのを感じながら以下の牌姿で聴牌。

(223444)11134556 ドラなし

暗カンが一つ入っていたので裏ドラ期待でリーチ。3筒を切りたい所
(出アガリ40符確定&4筒ツモで更に暗カン出来るので)でしたが
場に安全度の高い2筒切りでリーチ。数巡後トップ目からも追っかけ
リーチが入るが4索ツモ!でもって裏ドラも4索2枚で期待通り満貫。
何とか逆転2着で1回戦のマイナス分をチャラに出来ました。

35200 2
得点:+5.2 順位点:+5 合計:+10.2

★3回戦
メンツは20〜30代男性。
開局早々親の18000横移動で厳しい展開。その18000を振り
込んだ対面は集中力が切れてしまったのか1本場今度は配牌時に最後
のツモを取り忘れ少牌でアガリ放棄。
気の毒だなあと思いつつ本手リーチをかけるが、下家の跳満に刺さり
自分にも暗雲がたち込める。今度は親の対面が立直で七対子ドラドラ
ツモり6000ALLを引きあがり気付いてみれば自分がダンラスあせあせ(飛び散る汗)

ちょっとした隙や油断が思わぬ展開になりこのラスで事実上勝ち残り
はなくなってしまいましたバッド(下向き矢印)

15200 4
得点:▲14.8 順位点:▲15 合計:▲29.8

★4回戦
メンツは20〜30代男性。
消化試合でしたがこの日まだすっきりしたアガリがなかったのでいい
手を作ってアガりたい所。下記の手で絶好の間二萬をツモって即立直!

一二三五六七八九111(88) ドラ三萬

一発で高目四萬をツモリ3000・6000の跳満。本日一番のいい
アガリがようやく出来てスッキリ。

25100 3
得点:▲4.9 順位点:▲5 合計:▲9.9

トータル:▲40.3

トップが一度も取れなかったのは残念。
麻雀も下手でしたが麻雀以外の面でも今回はダメだった気がする。。。。
また精進して出直します。
posted by MATSU at 00:21| 東京 ☀| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月14日

松岡千晶プロと対戦(2012/04/10)

先日マイミクのA1石渡プロがロン2をしていたのであわよくば
次局同卓狙えるかと思い観戦。
対局終了後、退室して参戦ボタンをクリックexclamation

すると気持ちが通じたのでしょうか石渡正志プロと同卓ゲット!
ん?しかもよく見るともう一人pro表示の方がexclamation&question

松岡千晶プロ、28期生の新人さんでしたグッド(上向き矢印)
ロン2でプロ2人と同時に対戦するのはかなーり久しぶり。

どこかで聞いた名前だなと思ったら蒲田のドラ魅ちゃんでよく
お世話になったメンバーさん。プロを目指しているという話は
聞いていたけどこんなにも早くロン2で対戦するとは思っても
なかったので適材写真見ただけでは気付きませんでした。(苦笑)

■東1局
 120410_松岡 千晶0000.jpg
鳴かれなくてもいずれは2・5索が出てしまいそう。

■東1局1本場
 120410_松岡 千晶0001.jpg
234の三色狙い。

■東2局
 120410_松岡 千晶0002.jpg
親で聴牌取れず。

■東3局1本場
 120410_松岡 千晶0003.jpg
2索が手の内のある時点で無理。

■東4局
 120410_松岡 千晶0004.jpg
アガリも振り込みもせず地蔵で席順3着。

【対戦の結果】
1位:40600(松岡千晶プロ)
2位:32600
3位:23400(MATSU)
4位:23400(石渡正志プロ)

プロになってからの初対戦は松岡千晶プロの圧勝でした。

さて5月に行われる第14回ロン2リアル大会の告知もされました。
自分にとっては申込み日が休みかどうかが心配だったのですが申込み
はとりあえず2回チャンスがありそうです。

今年はどんなプロが参戦されるのか楽しみですね。
posted by MATSU at 21:58| 東京 ☔| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月19日

2012年お返しミッション終了。

3月はホワイトデーと言う事で毎年恒例の雀荘巡りに行ってきました。
人としてもらった相手には返さねばなりませんプレゼント

まずは9日、御徒町「フロント9」。
ちょっと早目でしたが黒沢咲プロへのお返し。同卓も2回出来ました。

■フロント9 
 2(黒沢p3)2(黒沢p1)
 120309_フロントナイン01.JPG

続いては13日、日暮里「のあ」にて優木美智プロ。東風戦2回同卓。

■のあ
 2(優木p3)4(優木p1)
 120313_のあ01.jpg

そして最後は17日「さん千葉」にて蒼井ゆりかプロ
 
この日は雨にもかかわらず満卓御礼で同卓はならず。
時間がなく麻雀も1半荘のみでしたが写真は撮らせていただきました。
 120317_さん千葉01.JPG 120317_さん千葉02.JPG
最初に撮ったこの2枚は急いでて自分的にちょっと納得のいかなかった
のですが、最後に粘って1枚撮らせていただき、納得のいく写真が撮れ
ましたグッド(上向き矢印)
 120317_さん千葉03.JPG

この日はWゲストで大崎初音プロも来店されていたのですが大崎プロ
とは2年くらい前の骨髄バンクチャリティー大会でお見かけしたぐらい
で接点がなかった事もあり写真やサインをお願いできなかったのですが
待ち席でお茶漬けを食べていたら大崎プロから話しかけて下さいました。
どうやらトイレから出てくるところを見ていたらしく「ハンカチ持って
るなんて育ちがいいんですね」と褒められ(?)て嬉しかったです。


そしてお返しではないが3月3日はマイミク手塚紗掬プロのお誕生日&
地元にゲストで来店されるという事でお祝いがてら春日部『ドリーム
に参戦してきました。埼玉県民としてここは外せません。

店内に入ると「宮内プロの時に来てくれた方ですよね?」とスタッフの方
が覚えていてくれました。

2度目の来店ですがルールが多少変更になってました。
一番大きく変わったのは4枚中1枚の七索にレインボー七索が入った事。
他の赤牌は面前のみ200Pの祝儀になりますが、このレインボー七索のみ
鳴いても400Pの祝儀になります。
また他の赤牌3枚とレインボー七索を使ってアガると面前2000P、鳴いて
も1000Pになります。

ルールを再度確認すると早速ゲストの手塚プロと同卓出来ました。
手塚プロとの対戦は実に2年半ぶり。東場は跳満ツモなどで手塚プロが
トップ目で折り返すもいつの間にか場が平たくなった南場でオーラス、
何とか満貫を直撃してラス回避あせあせ(飛び散る汗)

■ドリーム
 3(手塚p4)
 120318_ドリーム01.JPG

遅くなりましたが手塚プロお誕生日おめでとうございますバースデー
寝る間を削ってのハードスケジュールでしたが、今年も無事にお返し
ミッションは終了。

中にはバレンタインから1週間近く経っていても下さった方もいて本当
にありがとうございました。
posted by MATSU at 00:29| 東京 ☁| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月29日

【New】ドリーム(2012/02/19)

更新だいぶサボってしまいましたあせあせ(飛び散る汗)
2月は東北は仙台旅行に行ってきました新幹線
麻雀目的ではなく音楽鑑賞カラオケと史跡巡り、そして温泉いい気分(温泉)目当てです。

今年は1月から試練があったのでリフレッシュ出来ましたぴかぴか(新しい)

さて旅行から帰った翌日、春日部のドリームという雀荘に初めて行って
きました。春日部は地元でもあるのでプロが来店するというのは大歓迎!
 20120219143655.jpg
ゲスト来店前に入店しルールを確認すると面前祝儀の0.5の1−2。
御徒町の『フロント9』に近いルールですが細かい所ではリーチの取消
があったり流し満貫が流し倍満だったりします。

プロを呼ぶこと自体初めてのようでメンバーさんが皆浮き足立っていて
東ラスで卓に入れようとしたり、接客的に至らない部分もあったようで
すが少し長い目で見てみようかなと思います。

第一号ゲストで来店したのは宮内こずえプロ。
 120219_ドリーム02.JPG 120219_ドリーム01.JPG

今後は

3月18日(日) 手塚紗掬プロ
4月21日(土) 蒼井ゆりかプロ

など来店予定されているようなので少しでも顔出しに行けたら行きたいと思います!
posted by MATSU at 22:58| 東京 ☁| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月27日

解禁そして初役満。

先週末ようやく国家試験が終了し、フリーを解禁。試験のほうはまだ
結果が出ていませんが、今まで生きてきた中で一番勉強したかもしれ
ない(苦笑)のでそこそこ自信あり。受かってる事を祈ります!

さて2週間封印していたフリーも解禁となり最初に行ったのは日暮里
のあ』。初めての雀荘でしたが東風戦の0.5で鳴き祝儀(200P)有。
南入がなく場風は常に東だけです。
牌の大きさが大きかった事もありますが、何せ2週間ぶりに牌を触った
ものだからまるで箸を持つ事すら出来ない赤子のようにポロポロと牌を
こぼしまくりあせあせ(飛び散る汗)
ぎこちない動作の割に成績はよくここでは10東風で(4−3−0−3)。
のあは日暮里駅からも近く遊びやすいので機会があればまた行くかも。

続いて26日はお休み取っていたので午前中ジムへ行き軽く汗を流して
から北千住マーチャオλへ。そう毎月26日はマーチャオのメール会員
DAYなので様々な特典があるのですひらめき
今回は3半荘の成績によってポイントが付与されるというもので3半荘
限定で足を運んできました。目指すは3連勝の5000ポイント位置情報

1回戦、東1局1本場。自分親番でいきなりチャンス到来exclamation×2

 南南南55(赤)三三三七七七(45) ツモ

まさかの4枚目の5索を引いてきてスッタン聴牌の打(4)。
ここで上家から(2)切りのリーチが入る。
数巡ヤミテンで押しながら待つとツモ九萬。安目八萬でのあがりもあり
得るが既に先行リーチされてるし九萬はリーチ者の現物、自分の河には
六萬も切れていてカンが入ってドラ表示牌も2枚という事で意を決して
打(5)リーチ。数巡後下家から九萬がこぼれ今年初役満はフリー参戦
3戦目にしてスッタン(四暗刻単騎)をあがる事が出来ましたぴかぴか(新しい)

 南南南555(赤)三三三七七七九 ロン

このまま勢いに乗って3連勝するかと思いきや、2戦目は2着、3戦目
はラスで200ポイントになってしまいましたが、楽しめました。

ノルマを達成したので北千住を後にし、続いて小岩のRAKURAKU
へ。前回裏ドラ爆弾で大炎上したので今回は「さん」ルールを意識して
得意のシュンツ手よりもトイツ手で勝負しようと決めていたのだが、何
故か牌は横へ横へと伸びる。こうなれば後は自分のフォームに持ち込む
だけ。レートがピンの1−2から今年から1−3になったのを途中で知
りましたが勝てて良かったです。

誕生日にお仕事の優木美智プロおつかれさまでした。
120126_RAKURAKU02.JPG

■RAKURAKU
 31(優2)2(優3)114
posted by MATSU at 10:34| 東京 ☀| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月03日

新春杯(2012/01/03)

2012年が明けました。
昨年末から年始も仕事でゆっくりした正月気分はあまり味わってない
のですが、今年打ち始めに四ツ谷道場へ新春杯に参加してきました。
今年で5回目になるそうですが、今までなかなか都合がつかなかった
ので自分は初参加。
午前中まで仕事してたのですが、何とか時間ギリギリ間に合いセーフあせあせ(飛び散る汗)
会場には知った顔が既にたくさん卓についていました。

大会の前に道場長の藤原プロから挨拶があり、いくつかのお知らせが
ありました。2012年四ツ谷道場はいろいろ生まれ変わりますひらめき

1)ノーレート開始 
 何といっても大きく変わるのはノーレートでの営業になるという事
 でしょう。
 道場の一般開放して2〜3年だと思いますが、待ちに待った競技
 ルールのノーレート雀荘。トータル的に見たらプロに優位なルール
 でしたがこれで一般の方もより気軽に連盟Aルールを楽しめるような
 環境が整ったと思うので敷居も低くなるのではないでしょうか。

2)営業時間が1時間延長
 昨年まで22:30閉店だったのが今年から23:30までに延長。
 平日しか営業していない四ツ谷道場ですが、少しでも会社帰りの方が
 立ち寄れるようにとの事。

3)新卓入荷
 昨年末から徐々に入替えが行われており新卓&椅子も一新されました。
 牌が今までよりかなり大きくなり点数表示も瞬時に他家との点差がわか
 るようになりました。

自分は昨年12月から聞いていて知っていたのですが、今年はなるべく
多くAルールも打てたらなと思います。
さて前置きが長くなりましたが、大会の方はあっさり報告(笑)
大会は4回戦を戦い上位4名が決勝へ進出しポイント持越しの1回戦勝負。
制限時間は藤原プロの年齢に因んで55分打ち切り。(決勝は無制限)


★1回戦(柴田弘幸プロ、客野直プロ、一般)
 2着 +4.4

 柴田プロに親で連荘を許したのが痛かったです。


★2回戦(老月貴紀プロ、福光聖雄プロ、一般)
 4着 ▲12.2

 オーラス全員にトップ目がありましたが起死回生の親七対子ドラドラ
 の待ち選択誤り一発ツモ(一発はないけど)を逃しました(涙)


★3回戦(吉田直プロ、小田悟志プロ、一般)
 3着 ▲14.6  


★4回戦(山田浩之プロ、増田隆一プロ、一般)
 3着 ▲7.2

 3回戦終了時に暫定トップは増田プロ。その増田プロと同卓。
 オーラス親で一発逆転の手メンホン、白、中、ドラドラで18000
 構えていたところ下家の山田浩之プロにかわされあえなく終了。

 決勝進出はこの日自分が対戦した柴田プロ、吉田プロ、山田プロと一般
 の方で行われました。結果については連盟HPにレポートと共に載ると
 思うのでそちらを参照ください。

 写真は撮り忘れたので昨年12月に四ツ谷道場で撮った写真を載せます。
 今年も色々やってみたい事はあるのでよろしくお願いします。
 111219_四ツ谷道場01.JPG 111226_四ツ谷道場02.JPG
posted by MATSU at 23:58| 東京 ☁| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月30日

2012年日本プロ麻雀連盟カレンダー コンプ達成!

プロクィーン決勝戦が行われた会場、じゃん亭にて購入した2012年
日本プロ麻雀連盟カレンダー。連盟HPで宮内こずえプロのエッセイで
も紹介されていますが既に手に入れた方も多いかと思います。

宮内こずえプロ コラム
 ⇒http://www.ma-jan.or.jp/column/column58.php

皆と同じものではつまらないので今年もまた自分だけのカレンダーを
作るべくサインコンプリート目指してフリー雀荘巡りに出ました。

ちなみに過去の挑戦では
2009年度版、和久津晶プロのサインがもらえずコンプならず!
2010年度版、渡辺郁江プロのサインがもらえずコンプならず!
 http://matsu-kouryu.seesaa.net/article/139167847.html?1322395177
2011年度版、購入したがサインなし。自家製カレンダーに満足w

と2度挑戦していましたがどうしてもサインがもらえなかったプロ
がいて挫折。
そしてようやく2012年度版 3度目の正直で悲願のコンプ達成exclamation×2

【 1月】2011/10/26 二階堂瑠美プロ/M 
 111026_M01.JPG
 新年1月を飾るのは二階堂瑠美プロ。カジュアルなイメージやサンタの
 イメージ(笑)が強いので瑠美プロの和服姿を見るのは初めてかも。
 宮内プロのコラムを読むと夏場の撮影だったらしいですがそんな中でも
 笑顔を絶やさないプロ意識は流石!
 今年はロン2ファン感謝祭等イベントでも対戦も出来て良かったです。

【 2月】 2011/10/23 蒼井ゆりかプロ/まるごちゃんGOD
 111023_まるごちゃん01.JPG
 記念すべきサイン第1号をいただいたのが蒼井ゆりかプロ。
 自分の臨む条件(場所、日程、レート)が一番マッチしていたので今年
 は昨年より対戦数もUPグッド(上向き矢印)これからもファンを大事にするプロであって
 欲しい。写真も優しい感じが出ていますね。
 
【 3月】2011/11/27 田村りんかプロ/ルミアキ津田沼
 111127_ルミアキ津田沼01.JPG
 リーグ戦出ていない、女流桜花は観戦不可能、フリーゲストも少ないと
 三拍子そろって活動が少なく子育てに専念されている田村りんかプロ。
 今回一番サイン入手困難と思われましたが、本当にタイミングよく行き
 つけの雀荘に初ゲストで呼ばれると言う運にも助けられ最後にもらえま
 した。「なんであたしが最後なの〜?」と言われてもねぇたらーっ(汗)(苦笑)
 サインコンプの旅、最後に田村プロと同卓し、オーラス田村プロに跳満
 をツモられましたが、薄氷の200点差トップで有終の美を飾ることが
 出来ました。一番たいへんだった入浴シーンの撮影裏話も聞けました耳

【 4月】2011/11/01 中川由佳梨プロ/京王
 1101101 京王02.JPG
 中川プロも関西出身のプロなのでサイン入手難易度は難クラスですが、
 上京している時がこれまたタイミング良かったので約1年ぶりに八王子
 の京王まで足を運びいただきました。
 ちなみに昨年2011年のカレンダーは中川プロから購入したのですが
 今回の写真の方が断然いいですね。昨年のは誰だか分からなかったしw

【 5月】2011/11/18 白河雪菜プロ/ぽっち
 111118_ぽっち02.JPG
 白河プロとは昔、西葛西フラワーで対戦したことはあったのですがそれ
 以来のコンタクト。初めての雀荘、池袋ぽっちで再戦。四ツ谷道場でも
 何度かお会いしてますが、これからの活躍が期待される若手ですね。
 お天気が良い日は木漏れ日のさす公園で写真のようにまったり過ごした
 いものです。

【 6月】2011/11/25 和泉由希子プロ/Front9
 111125_フロント9_02.JPG
 自分は見れなかったのですが、さかえ杯優勝の翌日というタイミングで
 お会いしたのでお祝いを言う事が出来ました。初めての雀荘フロント・
 ナインのゲストでしたが満卓でした。
 個人的に和泉プロはTV対局に強いイメージがあります。多くのファン
 の期待を背負って結果を残すのは並大抵の事では出来ませんよね。
 今回の写真は6月を担当という事で素敵なウェディングドレス姿を披露。

【 7月】2011/11/25 高宮まりプロ/新宿スリーファイブ 
 111125_スリーファイブ02.JPG
 もう一人難関だったのは高宮まりプロ。このカレンダーで名前を初めて
 知ったぐらいですから当然これまで全く接点がなくどこで働いてるのか
 すら分からない。色々検索してみたらどうやらスリーファイブ系列の店
 で働いているらしいという情報を入手し、これまた約1年ぶりに新宿の
 スリーファイブに足を運んでみました。前回初めて行った時は鳴き祝儀
 のチップ500pだったのが面前祝儀の300pのルールになっていて
 だいぶ遊びやすくなってました。高宮プロとも対戦できましたが、写真
 から来るイメージと違ってほわわんとした雰囲気の方でした。

【 8月】2011/11/09 二階堂亜樹プロ/ルミアキ津田沼
 111109_ルミアキ津田沼.jpg 
 今回は姉妹そろって和服という事で亜樹プロの方は浴衣でございます。
 昨年までルミアキ蒲田店と2店舗あったのですが近い方の津田沼店だけ
 に集中してくれたのでちょっとだけ対戦数も増えました。
 瑠美プロと共にロン2ファン感謝祭ではお世話になりました。
 夏らしい写真もGood。
 
【 9月】2011/11/26 中山奈々美プロ/麻雀カフェ南浦和
 111126_カフェ南浦和02.JPG
 自分の誕生月9月を飾るのは中山奈々美プロ。フリーでは1度だけ対戦
 した事あったのですが、うっすらと覚えていてくれてました。
 カフェ南浦和店は初めて行ったのですが、駅からも遠くはないので行き
 やすかったです。つい先日には志木店もOPENしたのですが埼玉方面
 に雀荘が増えることは嬉しいです。

【10月】2011/10/29 黒沢咲プロ/Fanta
 111029_Fanta03.JPG
 FantaはOPEN初日に黒沢プロがゲストとの事で行ってきました。
 これまで大宮の雀荘というと東口のウェルカムかさん大宮店しか行った
 事ありませんでしたが西口にも進出。
 黒沢プロの自宅で撮影したという写真はついにあのんちゃんも初出演犬
 ブログにも度々登場する有名犬ですが、あまりの愛らしさに猫派の自分
 でも和んでしまいます。
  
【11月】2011/11/20 清水香織プロ/錦江荘
 111120_錦江荘.jpg
 コンプする上で今回一番の難関だったのは清水プロ。北関東に出ていれ
 ば高崎でもらえたのですが、自分が出ていないので泣く泣く他力を使い
 シロフネさんにお願いしました。結局、入手したのは王位戦会場になり
 ましたがありがとうございました。前回と比べると今回の写真は表情が
 いいですね。前回の写真があまりにも怖かったので。(苦笑)

【12月】2011/10/27 宮内こずえプロ/ルミアキ津田沼
 111027_ルミアキ津田沼02.JPG
 ラスト12月はカレンダー宣伝部長である宮内@サンタプロです。 
 今年は対戦数が減りましたが数年ぶりというルミアキ津田沼店の貴重な
 ゲストでタイミングよくサインをいただきました。
 もしかしたら今年もう一度位、某所でお会いしそうなので楽しみです。
 にしてもコラムの色気がありすぎるサンタって気になりますよね。(笑)


カレンダーの為に約1年ぶりに来店した店舗が2店。新店舗4店舗も開拓
することになるとは思っていませんでしたが、1ヶ月間各地を渡り歩いて
11月中にコンプ出来たことには満足です。世界に一つしかない思い出の
詰まったカレンダーになりましたぴかぴか(新しい)
完全な自己満足ですが、もう一つの集めたかった理由としてはカレンダー
作成に携わった天音まことプロに対する敬意。
今回の連盟カレンダーはじゃん亭でプロクィーンの運営をされていた天音
まことプロから薦められ購入したのですが同じ女流プロでありながら自分
が出演している訳でもない作品を薦めるなんてと感心してしまいました。
宮内プロのコラムにもちらりと瑠美プロの着付けの手伝い?をされている
風景が写っていますが、いつも裏方として他の女流プロの面倒をみていた
りしているようです。こういう人も絶対に必要なんですよね。
そんな天音まことプロになるべく早目に報告したいと思い11月中のコン
プリートを目指していた訳です。

早いもので2011年も残りあと1ヶ月となりました。
やり残したことがないように新年を迎えたいと思います。
posted by MATSU at 00:22| 東京 ☀| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月29日

【New】ぽっち/Front9/麻雀カフェ南浦和

ブログ更新がだいぶ滞ってしまいましたが〜
ここ数週間で今年一番のフリー巡りラッシュをしておりました。
とても全ての詳細は書けないのでまとめ報告ですあせあせ(飛び散る汗)

18日 池袋ぽっち
 ミッション遂行の為に初来店。西口の芸術劇場の裏の方にある雀荘。
 ルールはごく普通のテンゴで白河雪菜プロと久々の対戦できました。

21日 四ツ谷道場
 月一恒例の道場。今回も鳳凰位瀬戸熊直樹プロ、初ゲストの仲田加南
 プロと対戦。12月の四ツ谷道場はマル秘ゲストも来店します。

25日 新宿スリーファイブ
 ミッション遂行の為に約1年ぶりに来店したらルールがだいぶ変更
 になってました。高宮まりプロと初対戦。
 111125_スリーファイブ03.JPG

25日 Front9
 ミッション遂行の為に御徒町にあるFront9に初来店。0.5-1-2。
 和泉由希子プロと久々の対戦。さかえ杯優勝直後という事もありご機嫌
 でした。マイミクのリッキーさんに1戦目に大三元をツモられるという
 アクシデントもありながら何とか浮きで終了。
 20111125164335.jpg

25日 はぴねす
 三軒ハシゴの最後に地元に戻るついでと言ってはなんですが北千住の
 はぴねすで蒼井ゆりかプロと対戦。ほんのちょっとの顔出し程度でも
 喜んでもらえて良かったです。
 111125_はぴねす.jpg

26日 麻雀カフェ南浦和 
 ミッション遂行の為に南浦和の雀荘に初来店。中山奈々美プロと対戦。
 ルールはごく普通のテンゴです。

26日 Fanta
 遅い時間だったのでゲストの優木美智プロとは対戦できませんでした
 が、古谷知美プロとフリー初対戦。
 ロン2感謝祭でお会いした以来でしたが、話してみると意外なご近所
 だったので親近感わきました。
 111126_Fanta02.JPG 111126_Fanta03.JPG

27日 ルミアキ津田沼
 ミッション遂行の為にゲスト時間ギリギリに滑り込み来店。
 田村りんかプロが初ゲストでした。
 111127_ルミアキ津田沼03.jpg

さてなんでこんなにもフリー巡りラッシュが続いたのか?
関係ある「ミッション」については次回に続く・・・。
posted by MATSU at 20:27| 東京 ☀| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月14日

第12回ロン2ファン感謝祭(2011/11/12)

当初参加するつもりはあまりなかったのですが、マイミクさんが何人か
参加されるというのと申込み枠が余っていたので急遽参加することに
したロン2ファン感謝祭。今回で5回目(2,3,4,11,12)の参加です。

ゲストプロは連盟の歴代十段位の方々。
沢崎誠プロ、前原雄大プロ、瀬戸熊直樹プロ、堀内正人プロの4人。
ここまでの各プロとの対戦成績を見ると以下のようになっている。

【沢崎誠プロ】
 12戦2勝(MFC:3戦、ロン2:2戦、リアル:7戦)

【前原雄大プロ】
  5戦4勝(ロン2:5戦)

【瀬戸熊直樹プロ】
  7戦3勝(ロン2:2戦、リアル:4戦)

【堀内正人プロ】
  未対戦

参加のモチベーションアップにはリアル未対戦の前原雄大プロと堀内正人
プロのどちらかと対戦してみたいというのもありました。

★1回戦(zettさん、田中さん、JFRさん)
 4

 アガリは小さく失点が大きいダメダメなスタートバッド(下向き矢印)やはり自分の場合、
 大会時の初戦の戦い方に課題あり。

★2回戦(堀内正人プロ、けぶみちさん、けんぞうさん)
 3

 これまでフリー雀荘ではメンバーとお客という立場では接してきたの
 ですが念願の堀内プロと初対決。東場でメンピンツモドラ3の跳満を
 アガリ跳満賞のステッカーをゲットしたもののけんぞうさんに捲くら
 れ3着。

★東風戦(JFRさん、すーさん、ごおえさん)
 3

 今回は男性プロゲストという事でトークショーの変わりに東風戦。
 2回戦を終わって上位12名はプロと対戦し、トップを取れば来年の
 連盟カレンダーをゲット。12位以下の人は卓内トップでステッカー
 5枚組みをセットでゲット。自分の卓はトップはごおえさんでした。
 対局前に本日2度目の対戦となったJFRさんにブログ見たことあり
 ます。フリーを引退されたんですよね?と衝撃告白されました(笑)
 すいません、まだ完全引退はしてませんあせあせ(飛び散る汗)
 他にも北関東リーグに出ていた事も知っててくれて嬉しかったでするんるん

★3回戦(おりたさん、ホールイン1さん、高曜太さん)
 3

 東1局親のおりたさんの連荘で対局が長引き東4局で終了。
 高曜太さん(旧:コヨーテさん)にオーラスまくられここでも3着。


★4回戦(前原雄大プロ、えびみりんさん、ごうちゃんさん)
 2

 堀内プロと対戦出来ただけで正直、満足していたのですが最後の最後
 になんと前原雄大プロとも初のリアル対戦実現!
 ゲストプロ2人と対戦出来るとは思っていなかったし、共にリアル初
 対戦なのでテンションあがりました。
 東場で11600、前原プロからも満貫直撃する等いいアガリもあり
 ましたが僅差でえびみりんさんに届かず2着。
 前原プロからあがった満貫賞なのでステッカーも記念にゲットぴかぴか(新しい)
 役なしドラ暗刻になりダマでは討ち取れず立直するのに普通にリャン
 メンで立直しても振り込んでもらえそうになかったので捨て牌と切り
 巡に一工夫を加え前原プロなら読んでくれるというトラップを仕掛け
 たのですが、相手が上級者故にかかってくれました。

<通算対戦成績>
【沢崎誠プロ】
 12戦2勝(MFC:3戦、ロン2:2戦、リアル:7戦)
 CIMG4265.JPG
【前原雄大プロ】
  6戦5勝(ロン2:5戦、リアル:1戦)
 CIMG4267.JPG
【瀬戸熊直樹プロ】
  7戦3勝(ロン2:2戦、リアル:4戦)
 CIMG4266.JPG
【堀内正人プロ】
  1戦0勝(リアル:1戦)
 CIMG4264.JPG

トータルポイントは▲46.4で今回も地味に終了しました。(苦笑)
参加された皆さん、お疲れ様でした。
早くも第13回感謝祭の告知がアップされましたが申込み日が仕事なの
で断念。過去最大の女流プロ参加になるので会場が同じなら単純に一般
参加枠が減るのでかなりの競争率になりそうですね。
 CIMG4269.JPG CIMG4273.JPG

イベント終了後はシロフネさん、truth8さんと蒲田のまるごちゃんへ。
大会でノートップだった鬱憤をはらせました。(笑)

■まるごちゃんGOD
 311(優4)
 111112_まるごちゃん01.JPG
posted by MATSU at 17:00| 東京 ☀| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月27日

鳳凰位・十段位と打てる日!!

24日の四ツ谷道場は通常の女流プロゲストに加え鳳凰位・十段位と
打てる日というイベントの日だったようです。

オープンして間もなく現十段位・瀬戸熊プロ登場!1回戦から同卓。
続く2回戦では瀬戸熊プロの配慮で優木美智プロと同卓。

その後は一般のお客さんも多数みえてアマチュアでマルになってしま
いましたが、7半荘目にはマイミクのエスパシオさん登場。
ラス半を伸ばした所、内川プロとなんと十段位決勝で時の人となって
いる(?)森山プロとリアル初対戦の機会に恵まれました。

対戦結果は名誉の為に伏せます(笑)。

この日はチャンリー(チャンピョンズリーグ)の日か?と思うくらい
店内半数以上がプロで賑わった四ツ谷道場でした。

<11月の女流ゲスト予定>
  7日:斉藤麻衣子プロ
 14日:赤司美奈子プロ
 21日:仲田加南プロ
 28日:佐倉麻由プロ

 111024_四ツ谷道場01.JPG 111024_四ツ谷道場03.JPG
posted by MATSU at 12:30| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

第37期 王位戦B級予選(2011/10/22)

既に何度目の挑戦になるかは忘れましたが、今年も参加してきました。
昨年も同じくB級予選に出場し、次点の4位(0.6pt差)で敗退という
悔しい思いをしたのですが、今年はお誘いしたマイミクさんもたくさん
参加してくれて心強かったですグッド(上向き矢印)

参考:第36期 王位戦B級予選

王位戦は連盟Aルールで行われ今回参加したアマチュアB級予選では
午前の部で56名参加でその中から4名がA級本戦へと通過。

1回戦ではシロフネさんと同卓。滅多に会わないのに感謝祭でも同卓
したし、よく当たります。お互いなかなかあがれぬままオーラス。
ようやく聴牌したと思ったらシロフネさんへの放銃となり一人沈みの
ラススタート結局、ノーホーラで終了。
2回戦は開き直ったのが良かったのか5万点台の大トップexclamation
3回戦は大きな放銃やミスはなかったが決定打が出ないまま終了。
4回戦開始前にボーダー確認。何とエスパシオさんがここまで暫定の
トップ。常に自分の隣で打っていたが、そう言えばエスパシオさんの
声がよく聞こえてきたのでいい位置につけてるのだろうとは思ってい
たが・・・。そして最終4回戦で上位3位と5位の人が自分の卓に。
一人はここまで3連勝と波に乗っているようでエスパシオさんの援護
射撃の為にも叩き甲斐があるパンチ
どうやら自分はこういうシチュエーションが好きらしい。
トップ目から親満直撃などいいアガリもあったが、オーラストイトイ
混一色、南・中の跳満あがれず2位。3位だった人をトップ通過させ
てしまったがエスパシオさんも自力でポイントを積み上げ2位で本戦
出場を決めました。おめでとうございます。

自分はとにかく1回戦の一人沈みが痛かったが、ここ2週間でリアル
は1半荘しか打ってないので勝負勘がだいぶ鈍っていたのでしょう。

<午前の部>
■1回戦 得点:▲12.2 順位点:▲12 合計:▲24.2
■2回戦 得点:+24.8 順位点:+ 8 合計:+32.8
■3回戦 得点:+ 5.9 順位点:+ 4 合計:+ 9.9
■4回戦 得点:+11.4 順位点:+ 4 合計:+15.4
                  午前の部トータル:+33.9

今回は大きなミスもなく後半の感触が良かったので午後の部に再挑戦
する事に。午後の部では人数がだいぶ減って34名の参加。その中の
上位3名が本戦出場。
正直、強そうな人が撤退してしまったしチャンスかなと思いきや本手
があがれず地味に終了。
4回戦でツモスー 44三三七七七八八八九九九 聴牌するもあがれず
あと1歩及ばずな感じでした。
良かったのは2222445667899 3ロンのメンチンあがれた
のと70符2ハンの点数申告がすんなり出来たことかな。

<午後の部>
■1回戦 得点:+ 9.5 順位点:+ 8 合計:+17.5
■2回戦 得点:+ 3.8 順位点:+ 4 合計:+ 7.8
■3回戦 得点:▲ 9.5 順位点:▲ 4 合計:▲13.5
■4回戦 得点:▲ 6.0 順位点:▲ 1 合計:▲ 7.0
                  午後の部トータル:+ 4.8

北関東リーグで経験したけど流石にAルール8半荘は疲れました。
今年は致命的なミスもなかったし、後悔のない対局がほぼ出来たので
ほとんど敗退のダメージはないです。
何よりもマイミクさんが本戦に出場してくれたのでそれでいいのだ。
自分の分までがんばってもらいたいと思う。

参加された皆さんお疲れさまでした。
posted by MATSU at 12:26| 東京 ☀| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月18日

第9期プロクィーン決勝観戦(2011/10/16)

今年で5年連続となるプロクィーン決勝の観戦に行ってきました。
優勝はほぼ完勝で和久津晶プロ。おめでとうございます。
 CIMG4238.JPG

自分は2日目だけの観戦でしたが十段戦決勝を観ているような感じ
でしたが、簡単に各プロへのコメントとしてまとめてみる。

優勝:和久津 晶プロ
   2日目の初戦こそラススタートでしたが、持ち前のブレない
   精神力ですぐに挽回。周りにだいぶ助けられた面もあったが
   見てて危なげがなく優勝する人はこういう人なんだなと何と
   なく分かるようになってきました。
   和久津プロはプロ1年目から知ってましたが、元々センスも
   あり、いつかはタイトル獲るだろうなと思っていたので初の
   ビックタイトル獲得にも納得です。
   本人とはMFCで1度だけ対戦しただけですがタイトル獲得
   でこれから益々の活躍が期待されることでしょう。
   
2位:筒井 久美子プロ
   2日目だけの成績なら優勝。足切り候補から一転して怒涛の
   追い上げであわや逆転優勝の条件を作るところまで追い上げ
   ギャラリーを一番沸かせていました。まだまだ成長過程な所
   もあったのでこの決勝の舞台がよい経験になるのでは?

3位:石井 阿依プロ
   シード権があるとは言え4年連続の決勝進出は見事。リアル
   麻雀はこのプロクィーン決勝でしか見たことありませんが、
   4年前とスタイルはほぼ変わらずのようでした。マイペース
   であまり感情が表に現われず本手とゴミ手の判別がつきにく
   く戦いづらい。果たして決勝連続出場はどこまで続くのか?

4位:黒沢 咲プロ
   優勝候補の一角でしたが、決勝ではほとんど手が入らず無念
   の4位。大物手を作りにいった回数では一番だったと思うが
   スピードで一歩遅れ交わされる局面がしばしばありました。
   プロクィーン決勝観戦歴5年の内、4年はマイミクの黒沢咲
   プロが絡んでの決勝。応援するプロが決勝にいるというだけ
   でも観戦が楽しくなるので感謝です。
   お疲れ様&ありがとうございました!

5位:石井 あやプロ
   ディフェンディングが5位足切りになるとは想像もつきませ
   んでしたが沈黙のスナイパーらしからぬ鳴きや牌選択もあり
   昨年とは明らかに何かが違っていました。
   他にも守るべきタイトルがあるようなのでそちらではどんな
   戦いを見せてくれるのか見比べてみたいかも。

観戦された皆さん、スタッフの皆さんもおつかれさまでした。
 20111016190644.jpg CIMG4241.JPG

 観戦土産に購入ぴかぴか(新しい)
 20111018195022.jpg
posted by MATSU at 19:49| 東京 ☁| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする