たが、その中でも印象に残ったメッセージの内の一つが
古久根英孝氏のサインに記されている『道の途中』。
このサインに込められたメッセージの真意はなんなのか?
その謎を解くべく?旅打ちに出かけてみました。
■10月27日(土) 東京 ⇒ 高松

普段会社に行くよりも早い朝6:00起床。関東には台風
20号が近づきつつあり小雨が降りしきる中、羽田空港へ。
空港で軽く朝食を摂り、目的地である高松へ出発。
羽田から高松空港までは約1時間。関東内を電車で遠征する
よりも早いので機内で寝る時間もなく初の四国に到着。
天気はくもりでしたが雨はすっかりやんでいました。
ことでんバスに乗って高松駅に向かう途中、寄ってみたい所
があったので途中下車。特別名勝に指定されている栗林公園
に行ってきました。特に飛来峰からの眺めが絶景でした!


小一時間ほど庭園を散策後、駅に向かおうかとバス停に戻っ
てみると次のバスが来るまで30分ほどかかるので歩いた方
が早そうだったので駅まで歩くことにしました。(約2400m)
高松駅周辺には高松港や玉藻公園、赤灯台があります。
港沿いをずっと歩いてみましたが、波は結構荒かったです。
ガラスで出来ている赤灯台付近には釣りを楽しんでいる方も
いました。赤い光を放つ夜に見れなかったのは残念!






13:00過ぎ高松駅にて少し遅めの昼食にさぬきうどんを注文。
ここまできたからにはやはり食べないとね。自分が食べた
ものはあさり、いか、えび、かになど海の幸が豊富に入った
もので食べたら一気に体力回復

近くにあったシンボルタワーにも行ってみようかと思いまし
たが、時間がなくなるので思いとどまりました

ここでお土産にうどんを購入し、ことでん高松築港駅へ。
目的地まで一駅だし、歩いても良さそうだったのですが、
初めにお土産を買ってしまった関係上、荷物が重くなったの
と素朴な電車にのってみたかったので、ことでんを利用。
電車に乗ること2分。片原町駅まで移動。





片原町はアーケード街となっていてちょっと道に迷いかけま
したが、地図を片手にホテルに到着。途中、ゲーセンあるか
と探してみましたが、残念ながらなかったです。(苦笑)
ホテルでチェックインをすませ一休みした後、外出。
向かうはホテルのすぐ目の前にあった、さん高松店。
<さんグループ訪問bP2 高松店>
この日はイベントで「大くじ引き大会」なるものが行われて
いて各条件を満たした場合にくじを引かせてもらえるようで
した。翌日のことも考えてレートは点5でおとなしく地味に
打っておきました。優木pとは約2ヶ月ぶりの対戦。5戦目
ではリアルでスッタンを初めて聴牌


【 27日の成績 】 3-3-1-2-3-3
※1戦目と5戦目に優木pと対戦。
■10月28日 高松 ⇒ 岡山 ⇒ 東京

高松駅から快速マリンライナーに乗ること約1時間。
岡山駅に到着。途中、瀬戸大橋を渡る時に車窓から撮影。


岡山駅には桃太郎の銅像があり観光者を出迎えてくれました。
市電も多く、ゲームの桃太郎電鉄を思い出しますね。(笑)


駅からまた歩くこと20分。岡山城に到着。別に城マニア
ではないんですが、歴史は好きです。戦国時代、小早川家
と激しく争った宇喜多直家が岡山城城主として備前を統一。
岡山城は角度をつけて見るより正面から見た方がカッコイイ
ですね。この日は天気も申し分なく、天守閣からの眺めは
かなり良かったです。




<さんグループ訪問bP3 岡山店>
岡山駅のすぐ近く、桃太郎通りに面した所にさん岡山店が
ありました。点5希望でしたが、すぐに卓がたたないという
のでとりあえずピンで開始。いきなり平岡pと対戦。
平岡pには過去2回、ロン2でぼこぼこにされましたが、
さん浅草・岡山で連勝。苦手意識はこれでなくなりました。
前回の浅草の時もそうでしたが平岡pは同卓者に静岡土産?
のお菓子をよく配ってくれます。ありがとうございました。
この日はピンということもあり、遠征に来て負けて帰るわけ
にも行かないのでスパークリング本気モードで臨みました。
結果、豪華なお土産代くらいは浮きました。
【 28日の成績 】 1-1-3-2-4-1-1-2
※1戦目に平岡p、7戦目に優木pと対戦。
2日間通してラス1回というのは自分にしては上出来です。
行った事のないお店で打つのは新鮮味があり本当に面白い!
残るは京都、静岡、名古屋、広島、小倉、宮崎、熊本、仙台
の8店舗。 まだまだ先は長そうですが、あと1年以内には
全店舗回る予定。

平岡pと優木p遠征、おつかれさまでした。