リアル麻雀大会。会場に行く前に精神統一の為、スタバで
しばし休んでたんですが、やはり最初は緊張しましたね。
会場に入って受付を済ませ、指定された卓に行ってみると
そこに座っていたのは何と現鳳凰位の望月雅継プロ。
今回はわざわざ静岡から参加されたようです。弱いプロは
いないだろうとは思いますが、何も初っぱなから望月pです
かいっ!と思いながら対局開始。
◆東風戦1回戦 (対戦プロ:望月雅継プロ 五段)
点棒が動いたのは東2局1本場、望月p立直後、ツモれる
自信があったので追っかけ立直。
数巡後メンタンピンツモドラ2の跳満(3000・6000)。
赤なしルールですが、ドラが乗るときは調子がいい時です。
オーラスもつれましたが、200点差位でトップ。
まさか鳳凰位と対局出来るとは思ってなかったので本当に
きて良かったです!
[A:得点 B:順位点 C:合計 D:累計]
A:+11.5 B:+10 C:+21.5 D:+21.5


◆東風戦2回戦 (対戦プロ:桑原恵子プロ 三段)
続く2回戦は先日、対戦してみたいと書いた雀姫けい事
桑原恵子pとの対戦が早くも実現しました。
ここでも決め手となったのは東2局。立直、一発、ツモ
タンヤオで満貫(2000・4000)。トップ目で迎えたオー
ラスも流局に持ち込み終了。
A:+10.3 B:+10 C:+20.3 D:+41.8


◆トークショー
ここで参加プロの挨拶とちょっとしたトークが行われま
した。司会を務めたのはフレッシュレディース杯優勝の
渡辺郁江p(↓)とフレッシュレディース杯で善戦空しく役満国士
無双を振り込んでしまった、さくらpでした。


◆東南戦1回戦 (対戦プロ:黒木真生プロ 四段)
後半から東南戦の開始。順位点が東風戦の倍になるので
ここからが正念場です。対戦プロはここまで自分と同じ
く二連勝で勢いに乗っている黒木p。黒木pとは過去に
一度だけ、MFCの黄龍闘技場で対戦した事があります。
序盤は細かい点棒の動きでまずは様子見。南3局黒木p
に親満貫あがられトップ。しかしまだ自分にはオーラス
親が残っていたので諦めず、立直、南、ツモ、ドラ1で
親満貫ツモリ返し、逆転したかに見えましたが、700
点差で2位。時間ある限りもちろん続行。
アガリトップの条件でしたが、下家に軽い手であがられ
流されてしまいました〜。
A:+12.0 B:+10 C:+17.0 D:+58.5


◆東南戦2回戦 (対戦プロ:宮内こずえプロ 二段)
ここまでのボーダーは+70以上のユーザーが5名。
最終戦でよい成績取れれば上位入賞出来るかという所で
対戦したのが宮内こずえpとそのユーザー5名の内の
1人。何とかユーザーの上位を引きずりおろしたい所、
東2局親でイーペーコードラ2の9600を直撃。
5567(112233)(8)(暗カン)ロン8 ドラ5
立直かけるか迷いましたが、役ありだったのでダマに
して正解だったかも。
今回も最後までもつれ、南3局聴牌取れずトップとは
300点差。オーラス親が回ることなく無情にも時間
切れとなってしまい2着で終了〜。
A:+ 3.3 B:+10 C:+13.3 D:+76.5


そして成績発表。上位3名まで今回はプロが入賞。
1位がYUTAKAプロ。2位が本日対戦した黒木プロで、
3位がプロ連合チーム。
まぁ自分は今回は無理だろうなと思ってましたが、
藤原pに名前呼ばれてびっくり

ユーザー部門の8位に入っとりました。(総合12位)
そして景品に欲しかった麻雀格闘倶楽部DSをGet

これで外出先でも麻雀打てます。(笑)
こごっちに小島センセと2ショット

だきました。
麻雀の方の総評としては僅差で勝ったり負けたり、
紙一重の対局が多かったですが、メンタルな面で崩れ
なかったし、自分の持ち味である立直をかけてのツモ
あがりが多かったので満足のいく対局が出来ました。
最後に森山プロが締めの挨拶をして第4回リアル大会
は幕を閉じました。次回は秋頃、名古屋で開催を予定
しているとか。東京だけでなく各地でこういったイベ
ントをやるのもよいのではないでしょうか。必ずプロ
と対戦出来ますし、ロン2ユーザー通しの交流も出来
ますので、まだ参加されてない方は参加されてみるの
もよいかと思います。
お祭りみたいな感覚で参加出来るので結局、自分も当
日テンションあがってましたw
参加された皆さん、本当におつかれさまでした。
【本日撮らせていただいた写真

トリオ・ザ・21期(朝霧p、優木p、黒沢p)と瑠美p



