2013年10月05日

★祝★富士山世界遺産登録記念〜静岡旅打ち編(2013/09/28-30)

2013年、日本一の高さを誇る富士山が世界遺産に登録されました。
昨年9月はスイス、今年は海外ではなく富士山の世界遺産登録を記念
して静岡まで小旅行に行って来ました。
静岡には5年前に一度だけ行った事があったのですが、行きはのんびり
在来線の東海道本線で熱海乗換えで清水まで移動電車

1日目:28日(土)
■清水駅(10:38−11:30)
 清水駅に着くと最初に歓迎してくれたのはちびまる子ちゃんの看板!
 ちびまる子ちゃんは清水が舞台になっているだけに駅やバスにはまる
 ちゃんだらけ(笑)本日予定しているエスパルスドリームプラザ内に
 は「ちびまる子ちゃんランド」なるものが存在するくらいまるちゃん
 は清水の人々に愛されてます。
 IMG_20130928_160058.jpg

 清水駅では遅めの朝食を摂った後、観光案内所にて本日の予定で経路
 が不明だった所を確認本
 しずてつジャストラインというバスに乗り、約20分移動しますバス

■神の道〜羽衣の松〜三保の松原(12:00−13:25)
 「羽衣の松」停留所から徒歩で10分。羽衣の松までの道中、松並木
 の参道、通称「神の道」と呼ばれる長い道を通っていきます。
 CIMG6397.JPG IMG_20130928_120909.jpg

 ここを抜けると観光バスがたくさん停まっている休憩所があり、更に
 その先の階段を登っていくと海岸が見えてきました。 
 ここには天女が羽衣をかけたという伝説で有名な「羽衣の松」があり
 ます。長年「羽衣の松」として役目を担ってきた松の木は残念ながら
 昨年、枯れてしまったという事でこちらの松の木は今年から羽衣の松
 として認定されたもの。
 IMG_20130928_121756.jpg

 既に枝が切り落とされていましたが、旧羽衣の松も奥に見られます。
 そして次の世代の羽衣の松も既に育ち始めていました。
 CIMG6416.JPG CIMG6415.JPG

 少し歩くと海のすぐ側まで行く事が出来ました。海のない埼玉県民に
 とっては海をみるだけでもテンションあがります(笑)が、この日は
 お天気もよく絶好の観光日和晴れ 長袖では暑いくらいでしたあせあせ(飛び散る汗)
 静岡おでんも有名ですが、暑くて食べる気がおきなかったのでアイス
 を食べてしまいました(苦笑)。
 黒はんぺんだけはホテルの朝食で食べましたけどね。
 CIMG6401.JPG IMG_20130928_125650.jpg

ひらめき富士山ビュースポット(1):三保の松原
 富士山を海岸線から望めるのが新日本三景にも選ばれている「三保の松原」。砂浜
 にはやや流木が目立ちましたが、近景の松と遠景の富士山のコラボはやはり美しい。
 IMG_20130928_123316.jpg IMG_20130928_123746.jpg

■エスパルスドリームプラザ(13:50−17:45)
 小一時間ほど富士山を堪能した後に向かったのはバスで約20分程の
 所にあるエスパルスドリームプラザ。
 CIMG6417.JPG

 Jリーグ清水エスパルスのマスコット「パルちゃん」が目印。
 大観覧車も目立つので一見遊園地かなと思いきや色々なショッピング
 や食事も出来る複合商業スポットです。
 先月から「目にも不思議な錯覚展」という特別展も開催されており、
 ちょっと中を覗いてきました目
 IMG_20130928_152755.jpg
 建物は3階建てで1階には2012年7月にニューアルオープンした
 清水いりふね通りがあります。昭和レトロな雰囲気漂うこの通りには
 飲食店、鮮魚店、青果店などが軒を連ねています。
 IMG_20130928_160136.jpg

 関東にはない商品もあったので興味深く見学させてもらいましたサーチ(調べる)
朝からハードな一日だったのでこの日はここでのんびり過ごし、夕食
 は鰻ま屋のひつまぶしをいただきました。
 CIMG6428.JPG IMG_20130928_171221.jpg
 夕食後はお土産屋でここでしか売っていない限定のカレーもつを買い
 無料のシャトルバスに乗り清水駅へ。
 IMG_20131004_162631.jpg

 明日は早朝、静岡市からスタートするので清水駅から静岡へと夜の内
 に移動してこの日は終了。

2日目:29日(日)

■日本平ロープウェイ〜久能山東照宮(10:40−11:45)
 6:00起床。朝一ホテル内で朝食を摂りすぐに静岡駅へ。
 日本平ロープウェイ行のしずてつジャストラインが1時間に1本しか
 出ていない為、8:13発のバスに乗り遅れたら大変だなと分かって
 いたのに乗り場を探したりなんだりしていたら2分前に出たあとがく〜(落胆した顔)
 仕方なく1時間程静岡駅の周辺を散策してこんな像の写真を撮影(笑)。
 CIMG6492.JPG IMG_20130929_085925.jpg
 9:29今度は間違えずにバスに乗車し、約50分の移動。この日は
 日曜日という事もあり日本平ロープウェイ乗り場はたくさんの観光客
 で賑わっていました。
 CIMG6431.JPG

 ここから久能山まで駿河湾を見ながら約5分間の空中散歩。
 CIMG6460.JPG IMG_20130929_102959.jpg
 
 CIMG6463.JPG IMG_20130929_113200.jpg

 久能山東照宮は徳川家康公を祀る全国初の神社。2010年に国宝に
 なりました。家康公の手形や遺訓など随所に教えが施されています。
 CIMG6467.JPG IMG_20130929_105211.jpg
 CIMG6459.JPG CIMG6454.JPG
 
 ここに訪れた理由はもちろん勝負前の祈願!東照宮では開運・必勝・
 健康長寿のご利益があるとされています。
 IMG_20130929_112207.jpg IMG_20130929_105915.jpg

■日本平山頂(11:45−13:30)
 帰りのバスも1時間に1本のバスしかないので時間調整の為、日本平
 山頂も散策してきました。この日も本当に晴れて良かった!
 CIMG6486.JPG

ひらめき富士山ビュースポット(2):日本平山頂
 CIMG6472.JPG

■CABO静岡店(15:00−21:00)
 静岡駅到着後、静岡駅内で昼食に静岡ラーメン。暑くてもラーメンは
 食べられます(笑)。
 CIMG6491.JPG
 一旦、ホテルホテルに戻ってから荷物を整理し、本日のメインイベント、
 実に5年半ぶりとなるCABO静岡店へ足を運びました。
 前回来たときにも店内活気がありましたがこの日も大盛況で常に待ち
 席にお客さんがいるような状況。
 そんな中、自分はゲストの一人であった成瀬朱美プロと久々の対戦!
 1回戦はほとんど空気ラス、2回戦は東場で成瀬プロからダマ跳満を
 直撃するも逃げ切れずに3着。
 CIMG6494.JPG
 この日は勝負では負けましたが7半荘で暗カン5回と暗カンチップに
 は恵まれいつもと違う麻雀を楽しめました。

 対戦してくださった成瀬朱美プロありがとうございました。また静岡
 出身の蒼井ゆりかプロには静岡の名所やオススメ品をたくさん教えて
 いただき本当に感謝!
 CIMG6495.JPG

 帰りに静岡弁当なるものも教えていただき、夕飯で食べようとお店前
 まで行きましたが、日曜の為、閉店end 残念!

3日目:30日(月)

旅の最終日3日目はゆとり計画だったので朝8時起床。久々にたっぷり
眠れました眠い(睡眠) ホテルでの朝食も平日の為、ゆったりまったり。

■静岡駅〜浅間神社(10:00−11:30)
 この日は静岡駅から市内観光の巡回バス、駿府浪漫バスに乗って移動。
 仙台に行った時もこの手の市内巡回バスに乗りましたが駿府浪漫バス
 はどこから乗っても100円でお得で便利。本数は1時間に2本です。
 早速、レトロな竹千代クンに乗り込み浅間神社を目指します。
 CIMG6498.JPG

 浅間神社は「せんげんさま」の愛称で親しまれている神社で神部神社、
 浅間神社、大歳御祖(おおとしみおや)神社からなる三社の総称。
 東海の日光とも呼ばれるに相応しい絢爛な造りの本殿をはじめ26棟
 もが国の重要文化財に指定されています。
 IMG_20130930_103351.jpg
 管理が行き届いた庭園も見事でしばらく見入ってしまいました。
 CIMG6520.JPG CIMG6521.JPG

 社殿を一通り回った後、100段くらいある階段を発見。何気に登っ
 ていったらハイキングコースになっていました。
 CIMG6528.JPG

ひらめき富士山ビュースポット(3):賤機山(しずはたやま)
 CIMG6533.JPG CIMG6529.JPG

 標高150mの山を登っていくと市街を一望出来る場所に辿り着きました。
 右手に日本平、左手に富士山を見る事が出来ます。階段や山道を歩く
 事になりますが、観光客がほとんどいない穴場スポットなので体力に
 自信のある方には是非みてもらいたい。
 IMG_20130930_111137.jpg
 
■新静岡セノバ(11:30−15:50)
 再び浪漫バスに乗り市内を一週。駿府城や情緒あふれる呉服町の街並
 みを車窓から眺めながら静岡駅を通り越して新静岡で降車。
 歴史スポットを見たあとは駅直結の最新スポット新静岡セノバに足を
 運んでみました。街のほぼ中心部に立つ新静岡セノバは複合商業施設
 で自分のお目当ては地元の人気レストラン「炭焼き さわやか」。
 平日でもお昼時は流石に混み合い7組待ちでしたいす
 名物のげんこつハンバーグは肉汁たっぷり。仕上げはテーブルの上で
 赤身が残る程度に焼いてくれます。
 IMG_20130930_123722.jpg CIMG6544.JPG

 あつあつの内に完食exclamation×2 めっちゃ美味しかったですレストラン

■静岡−東京(15:50−17:40)
 昨日、買えなかった静岡弁当 あみやき弁当(豚あみ)も無事購入。
 静岡駅ではお土産に「こっこ」を買いました。
 IMG_20130930_152031.jpg IMG_20130930_162501.jpg
 CIMG6552.JPG img_197028_8093944_0.jpeg

 帰りは楽して新幹線使用新幹線
 途中、雄大な富士山も一瞬見る事が出来て富士山に最後の別れ。
 日本人としていつかは富士山にも登ってみたいですね。
 CIMG6549.JPG

■四ツ谷道場
 旅の終着点、東京。
 四ツ谷道場に立ち寄りAルールを2半荘だけ打って一人浮きトップと
 浮き2着で締め。
 この日のゲストは瀬戸熊プロ、澤村プロ、白銀プロの3人で満卓でし
 たが、瀬戸熊プロと1回だけ同卓出来ました。
 20130930_四ツ谷道場.jpg  

久々の旅打ちやっぱり楽しかったですグッド(上向き矢印)
3日間お天気にも本当に恵まれ富士山も3箇所からそれぞれ違った趣で
見ることが出来て満足。静岡をたっぷり堪能した3日間になりましたるんるん
 20130929_カボ静岡01.jpg


posted by MATSU at 01:19| 東京 ☁| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする