先月、ブルードラゴン宇都宮の店長から第1期宇都宮リーグの
プレーオフ(準決勝)進出確定の連絡があった。
目標のボーダーには何とか近づいたものの最終節終了した時点
でまだ結果が分からなかったので期待半分、諦め半分といった
感じで連絡を待っていた。
準決勝進出は実に第1期北関東リーグ以来となるが高崎の第1期
の時と比べると参加人数も予想以上に多くボーダーも高かった。
そんな中でも勝ち残れたのは運が良かったのだろう。
8月19日に予定されていた準決勝に備えてモチベーションを
あげていこうと思っていた所、日程変更のお知らせ。
せっかくの休日申請が無駄になってしまいましたが、紆余曲折
を経て10月14日に決定。
北関東リーグの時も準決勝の日程が変わるという事があったが
公式戦の日程を一度変えると8人全員の都合のいい日取りに合
わせるのは非常に困難かと思われるので今後はそう簡単に変更
しない方がよいだろう。
自分も何度か提示された日程をダメ出しさせてもらった。
無理に出ようと思えば出れる日もありそうだったが、ここまで
きたからにはベストなコンデションで臨みたい。
仕事帰りに疲れた頭で対局したり時差ぼけ状態で対局したりは
したくない。そんな状態でよい対局なんて出来る訳がない。
なので最悪日程が合わなければ準決勝辞退するつもりでした。
ブルドラ店長も調整に苦労された事でしょう。お疲れ様でした。
さてそんな訳で2ヶ月近くも間が開いてしまったのだが当日まで
どう過ごすか?
まずは自分と相手を知る。
準決勝進出者がまだ公表はされていないが、おそらく5節戦って
きた中で対戦していない人はいないはず。
どの人と組合せが当たったらどういう展開になるのかシュミレー
ションする事は出来そう。ちなみに個人的に一番戦いづらいのは
○○○○プロなんですけどね。
宇都宮リーグの準決勝は2回戦・決勝4回戦と北関東リーグより
1回戦少ない短期決戦となっている。今の自分ではコロ負けする
可能性大。何故なら出だしが悪いから。(苦笑)
今期の節ごとの成績を見てみても1回戦でトップは1度もない。
第1節:




第2節:




第3節:




第4節:




第5節:




これはその日1日の状態を見極めてるせいもあるのかもしれない
が、短期決戦ではそんな悠長なことはしてられない。
1回戦をどう戦うかが最大のポイントになりそう。
準決勝さえクリアすれば決勝はこれまでと同じ4回戦なので同じ
戦いをするまで。
時間が空いた時に四ツ谷道場ででも「4回戦で結果を出す」
訓練をしていきたい。
あとはこれといって麻雀ですることはない。
いやホントはあるのだろうけどね。
プロの皆さんからは大事な対局前に稽古するって聞くけど具体的
にどんな稽古してるのか気になります。
あとは精神面のバランスが一番重要だと思っている。当日までに
モチベーションをMAXにあげていきながら平常心で打つ。
普段と変わらない日常を送りながらストレス等を溜めないように
していきたい。
■四ツ谷道場
2(優1)3124(天2三四3)4(優2天1)
9月だけは道場お休みします。9月のメインは「本物の旅」です。
麻雀自体ほとんど打たないのでブログの更新も月末になる予定。