参加してきました。今回で14回目で自分は名古屋開催含めて6回目
の参加でほぼ半分は参加している事になります。
各卓には必ず1人はプロの方が同卓していて毎回誰と当たるか当日卓
に着くまで分からない。6回目の参加ともなると流石に未対戦のプロ
と当たる方が難しくなってきました(苦笑)。
◆1回戦 【東南戦】
対戦者:井出康平プロ(二段)、和志さん、YCTさん
井出プロ過去対戦データ:リアル(2戦2勝0敗)ロン2(対戦なし)
1回戦いきなりマイミクの井出康平プロと対戦。この大会の参加は初と
の事ですが「KO麻雀」でもご存知の方も多いはず。
東場は先手を打って2着をキープしていたものの南1局井出プロからの
追っかけリーチ(ドラ単騎待ち)に一発で掴まされた辺りで敗北を予感。
自分北家スタートで親が回ってくる前にタイムオーバーとなり終了。
MATSU:


つい最近誕生日だった井出プロ、おめでとうございます!
◆2回戦 【東風戦】
対戦者:沢崎誠プロ(八段)、まささん、ゆりしんごさん
沢崎プロ過去対戦データ:リアル(7戦2勝5敗)ロン2(2戦0勝2敗)
2回戦は北関東でよく対戦していたので顔を覚えていてくださった沢崎誠
プロと同卓。何気に四暗刻聴牌してたりひやりとした局面もありました

勝負はオーラス、自分またもラス目。トップ目が断トツな為、跳満ツモで
何とか2位浮上を目指したい所、制限時間が残り5分を過ぎ最後に裏ドラ
条件でファイナルリーチ。ツモるも裏ドラ乗らず2600ALLで3着。
MATSU:


大会後は北関東リーグの別日とダブルヘッダーと大忙し不眠不休の雀麻王。
宇都宮でもよろしくです。
◆3回戦 【東風戦】
対戦者:清水香織プロ(五段)、Spitzさん、黒船さん
清水プロ過去対戦データ:リアル(1戦0勝1敗)ロン2(2戦1勝1敗)
3回戦卓に着くとマイミクのSpitzさんがいたのですがもう一人はシロフネ
さん(?)かと思ったら一文字違いの黒船さんでしたw
清水プロとは北関東支部発足イベント以来のリアル対戦。
東1局から順調に加点することが出来、この日初トップを飾る。
MATSU:


宇都宮でもよろしくです。
◆4回戦【東風戦】
対戦者:灘麻太郎プロ(九段)、MAKOさん、ひゅるりらさん
灘プロ過去対戦データ:リアル(1戦1勝0敗)ロン2(2戦1勝1敗)
清水プロと同じく北関東支部発足イベント時以来の対局となった灘会長。
大会挨拶の時に見せていた笑顔とは一変、卓に着くと顔つきが変わり本気
モードがビリビリ伝わってきました。
東1局、灘会長が親に11600放銃するも自分から満貫を討ち取り復活。
オーラスまたまたラス目の自分、起死回生の満貫で灘プロに親カブリさせ
逆転3着。本日一番満足いくアガリを灘会長の前であがる事が出来ました。
MATSU:


連盟HPの上級編コラムはいつも見てます。
◆5回戦【東南戦】
対戦者:奈良圭純プロ(四段)、ムンクさん、PONさん
奈良プロ過去対戦データ:リアル(対戦なし)ロン2(対戦なし)
ここまでリアル対戦が初めてというプロがいなかったのだが最後の最後に
第20期マスターズ覇者、奈良圭純プロと初対戦。
奈良プロとはロン2でも過去に対戦がなく本当の初顔合わせとなる。
例によってオーラスまたまた自分ラス目。他の3人は僅差でアガリトップ
条件。自分とは満貫直撃で順位が入れ替わる点差だが3着止まりがいい所。
まずは下家が煮詰まった所で先行リーチ。そこへカンドラがモロ乗りして
いた奈良プロが勝負に行き下家のメンホンに満貫放銃。
何もしないでたなぼた3着に浮上。
MATSU:


東北より中部のイメージがあった奈良プロ。
◆結果発表
結果集計中の間、トークショーの変わりに新人プロの紹介がありました。
続いて〆の挨拶は小島プロ、和泉プロ。
そして集計結果発表。第14回大会優勝者は4回戦まで3位で最終
5回戦で親のスッタンをあがり逆転した佐々木寿人プロ。
ユーザー部門の1位(総合2位)はマイミクのまっち兄さんでした。
おめでとうございます

賞品の一部はコチラ。
発売されたばかりの瀬戸熊プロの本もありましたが、ここ数年は賞品すら
もらえてないので次こそは何かもらって帰りたいものです。
知った顔が多いとやはり楽しいですね。会場内ではお久しぶりの方や遠方
のマイミクさんもいたりしましたが参加された皆さんお疲れさまでした。
<フォト>