昨年末から年始も仕事でゆっくりした正月気分はあまり味わってない
のですが、今年打ち始めに四ツ谷道場へ新春杯に参加してきました。
今年で5回目になるそうですが、今までなかなか都合がつかなかった
ので自分は初参加。
午前中まで仕事してたのですが、何とか時間ギリギリ間に合いセーフ

会場には知った顔が既にたくさん卓についていました。
大会の前に道場長の藤原プロから挨拶があり、いくつかのお知らせが
ありました。2012年四ツ谷道場はいろいろ生まれ変わります

1)ノーレート開始
何といっても大きく変わるのはノーレートでの営業になるという事
でしょう。
道場の一般開放して2〜3年だと思いますが、待ちに待った競技
ルールのノーレート雀荘。トータル的に見たらプロに優位なルール
でしたがこれで一般の方もより気軽に連盟Aルールを楽しめるような
環境が整ったと思うので敷居も低くなるのではないでしょうか。
2)営業時間が1時間延長
昨年まで22:30閉店だったのが今年から23:30までに延長。
平日しか営業していない四ツ谷道場ですが、少しでも会社帰りの方が
立ち寄れるようにとの事。
3)新卓入荷
昨年末から徐々に入替えが行われており新卓&椅子も一新されました。
牌が今までよりかなり大きくなり点数表示も瞬時に他家との点差がわか
るようになりました。
自分は昨年12月から聞いていて知っていたのですが、今年はなるべく
多くAルールも打てたらなと思います。
さて前置きが長くなりましたが、大会の方はあっさり報告(笑)
大会は4回戦を戦い上位4名が決勝へ進出しポイント持越しの1回戦勝負。
制限時間は藤原プロの年齢に因んで55分打ち切り。(決勝は無制限)
★1回戦(柴田弘幸プロ、客野直プロ、一般)

柴田プロに親で連荘を許したのが痛かったです。
★2回戦(老月貴紀プロ、福光聖雄プロ、一般)

オーラス全員にトップ目がありましたが起死回生の親七対子ドラドラ
の待ち選択誤り一発ツモ(一発はないけど)を逃しました(涙)
★3回戦(吉田直プロ、小田悟志プロ、一般)

★4回戦(山田浩之プロ、増田隆一プロ、一般)

3回戦終了時に暫定トップは増田プロ。その増田プロと同卓。
オーラス親で一発逆転の手メンホン、白、中、ドラドラで18000
構えていたところ下家の山田浩之プロにかわされあえなく終了。
決勝進出はこの日自分が対戦した柴田プロ、吉田プロ、山田プロと一般
の方で行われました。結果については連盟HPにレポートと共に載ると
思うのでそちらを参照ください。
写真は撮り忘れたので昨年12月に四ツ谷道場で撮った写真を載せます。
今年も色々やってみたい事はあるのでよろしくお願いします。