優勝はほぼ完勝で和久津晶プロ。おめでとうございます。
自分は2日目だけの観戦でしたが十段戦決勝を観ているような感じ
でしたが、簡単に各プロへのコメントとしてまとめてみる。
優勝:和久津 晶プロ
2日目の初戦こそラススタートでしたが、持ち前のブレない
精神力ですぐに挽回。周りにだいぶ助けられた面もあったが
見てて危なげがなく優勝する人はこういう人なんだなと何と
なく分かるようになってきました。
和久津プロはプロ1年目から知ってましたが、元々センスも
あり、いつかはタイトル獲るだろうなと思っていたので初の
ビックタイトル獲得にも納得です。
本人とはMFCで1度だけ対戦しただけですがタイトル獲得
でこれから益々の活躍が期待されることでしょう。
2位:筒井 久美子プロ
2日目だけの成績なら優勝。足切り候補から一転して怒涛の
追い上げであわや逆転優勝の条件を作るところまで追い上げ
ギャラリーを一番沸かせていました。まだまだ成長過程な所
もあったのでこの決勝の舞台がよい経験になるのでは?
3位:石井 阿依プロ
シード権があるとは言え4年連続の決勝進出は見事。リアル
麻雀はこのプロクィーン決勝でしか見たことありませんが、
4年前とスタイルはほぼ変わらずのようでした。マイペース
であまり感情が表に現われず本手とゴミ手の判別がつきにく
く戦いづらい。果たして決勝連続出場はどこまで続くのか?
4位:黒沢 咲プロ
優勝候補の一角でしたが、決勝ではほとんど手が入らず無念
の4位。大物手を作りにいった回数では一番だったと思うが
スピードで一歩遅れ交わされる局面がしばしばありました。
プロクィーン決勝観戦歴5年の内、4年はマイミクの黒沢咲
プロが絡んでの決勝。応援するプロが決勝にいるというだけ
でも観戦が楽しくなるので感謝です。
お疲れ様&ありがとうございました!
5位:石井 あやプロ
ディフェンディングが5位足切りになるとは想像もつきませ
んでしたが沈黙のスナイパーらしからぬ鳴きや牌選択もあり
昨年とは明らかに何かが違っていました。
他にも守るべきタイトルがあるようなのでそちらではどんな
戦いを見せてくれるのか見比べてみたいかも。
観戦された皆さん、スタッフの皆さんもおつかれさまでした。

観戦土産に購入

