と迫ったところでようやく行けるタイミングに恵まれました。
特にさん広島店は地元の人の話によると土日はプロがいなくても
混んでいるそうでプロ来店は敢えて金曜日にしているんだとか。
その為、遠征に行く機会がなかなかなかったのだが「今だったら
行ける」というこのタイミングで連盟の平岡理恵プロ、岩井茜プロ
がゲストで来店。
でもって今回もただ行くのでは勿体無いので観光も兼ねて旅打ち
をしてきました。
★1日目
まずは広島空港到着後、連絡バス

広島駅から更にJR快速シティライナーに乗り宮島口駅へと移動。
ここではまず老舗のうえの店でお昼に宮島名物「あなご飯」を堪能。
遅めの昼食後、フェリーに乗り日本三景の一つ、安芸の宮島へ。

去年の宮城の松島に続き、これで日本三景は2箇所目。
五重塔、そして世界遺産でも有名な厳島神社に行ってきました。
宮島には野生の鹿がそこいらじゅうにいてびっくり。
厳島神社には平清盛や毛利元就など名だたる歴史上の人物が訪れ
ており、龍神が宿ると言われています。
そして三脚効果で撮りたかった夜景もバッチリでした。

★2日目
予定通りの起床でホテルで朝食。朝から健康的な食事はコチラ。

お土産購入後、フェリーで宮島口まで戻り、今度は広島電鉄に
乗って原爆ドーム前まで移動。

ここでは世界遺産の原爆ドームと平和記念公園を散策。
散歩している内に目的地まで歩いてきてしまったので近くで昼食。
広島と言ったらやはりお好み焼き!
「お好み村」という所で食べたお好み焼きはボリューム満点。
途中小雨も降ってましたが、食べ終わる頃には止んで本日の最終
目的地、さん広島店へ。
<さんグループ訪問bQ3 広島店>
広島店の特徴はさんグループで唯一地下に店があるということ。
その為、携帯の電波も届かなくなる為、入り口付近に預けておき、
鳴ったらお店の人が運んでくれます。
レートは0.5と1.0のツーレートでこの日は点5で参戦。
この日はイベントがあり、プロを飛ばすと30000G、プロと
同卓してトップを取るとゲームサービス券がもらえる。
自分は3戦目に岩井茜pと対戦。いつも以上に守りが堅い岩井p
を飛ばす事も出来ずに逆転を許す。
■さん広島(点5)
3-4-3(岩井p2)-2-4-1
平岡pとは打てませんでしたが、広島で唯一の知り合いである
キャップさんと同卓し、色々お世話になりました。
写真はキャップさんからいただいたものを拝借。

★3日目
流石に疲れが出たのか10日は予定より1時間起床時間が遅れる

何も食べずに慌てて広島電鉄で広島駅まで移動し、今度は新幹線で
小倉まで移動。

小倉ではそんなに時間が取れないと思っていたので小倉駅から歩いて
約15分。どうしても見たかった「小倉城」だけ一目見てきました。
熊本では熊本城を見逃したので外観だけでも見れて良かったです。
この日は雪まじりの風も強く非常に寒かったのでお昼はラーメン。
体を温めてから魚町銀天街というアーケドにある、さん小倉店へ。
<さんグループ訪問bQ4 小倉店>
さんグループで一つの楽しみ(?)は知ってる従業員に出会う事。
男性従業員は転勤が多いので思いもかけぬ人と思わぬ土地で出会う
事があります。小倉店には六本木にいた従業員に遭遇。顔は覚えて
いてくれたようです。
この日も広島店とは違ったイベントがあり、プロ直撃するとじゃん
けんをする権利がもらえ、更にじゃんけんで勝つとお店から祝儀が
もらえます。自分はまたもや岩井pと3戦目に対戦。
自分立直後、勝負に出た岩井pから見事に直撃、じゃんけんの結果
あいこで1000Gを獲得するも勝負にはまたもや敗れました

■さん小倉(ピン)
1-3-3(岩井p2)-2-4
小倉店は早目に切り上げ、駅で小倉発祥という焼きうどんを食し、
帰りは新幹線でのんびり5時間。疲れもありましたが、楽しい旅
を満喫する事が出来ました。平岡p、岩井pおつかれさまでした。

本来であればこれを最後の遠征にするつもりでしたが、最後の最後
にラスをひき、これを最後とするのも何だかすっきりしないので、
もう間もなくOPENする心斎橋店まで「旅の終わり」はお預け。
雀荘は基本的に常連さんを大事にし、ヨソ者には冷たい部分もあり
ますが、旅打ちをして多くの人に出会えたし、旅行がてらにたまに
遠征してみるのも面白いものですね。
それと関東圏内ではプロの存在が身近に感じられても地方ではまだ
まだプロの認知度は低い。今後は地方向けの活動もどんどんすべき
だと思いました。自分は自腹で行きましたが、移動費もばかになら
ないのでなかなか難しいとは思いますがね。
次回、心斎橋店では必ず勝って有終の美を飾りたいと思います!
※参考記録
歩数履歴 歩行距離
01/08 16208歩 11.1km
01/09 14205歩 10.2km
01/10 9678歩 6.8km